ミニトマト ブルートマト
終了
成功

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市垂水区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 4株 |
作業日 : 2015-08-28 | 2015-04-21~129日目 |
![]() |
畑栽培分 どこがブルートマトなんだか・・・収穫
黄色いのがブルー・タイガー。裂果が激しい。
薄黄色や、ヘタ付近が紫色なのが、今までアメジスト・クリーム・ジュエルと信じて育ててきた、品種不明のミディトマト。
味は両者ほとんど同じで、酸味が強くてジューシー、皮が硬く、独特のスパイシーな風味がある。
甘く柔らかなトマトが取れているうちは食べるのが後回しになってしまっているので、これからは早取りを心がけて、ピクルスにしたい。
ブルー・タイガーは裂果が激しい割に、そこから傷みが進行してくるのが遅いので、そのまま3日くらい室温で放置していても変化がないので何とか廃棄せず食べることが出来ている。
ほかのミニトマトに比べて播種期が遅いので、その分樹の傷みや疲れが出てくるのが遅いのかな・・・?