キュウリ
栽培中

読者になる
新ときわ地這い キュウリ | 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 4株 |
-
老化?
前にべと病?っぽい葉が出た株、炎天日が数日続いたら、葉っぱのポツポツした枯れが広がってきました。 もしかしてこれ、病気ではなくて、老化? まだ少ししか収穫してないのに…(>_<) 週一の米ぬかを散布。
34.8℃ 25.8℃ 湿度:66% 2015-07-27 87日目
(0 Kg) 収穫 結実 開花 -
米ぬか追肥開始
梅雨が明けたら週1で米ぬかをひと握りやると良いと聞き、やってみた。 べと病については、疑わしい葉を摘んだきり何もしてないのだが、そういう葉が増える様子はないので、病気は防げているみたい。
31.7℃ 24.5℃ 湿度:72% 2015-07-21 81日目
肥料 結実 開花 -
収穫開始
1週間くらい前から、ぽつぽつ収穫が始まってました。 3日に1度3本くらい。 今日の収穫。 少し大きくしすぎたのもあり。。 実が増えてきて、毎日収穫しないといけなさそう。
34.9℃ 24.7℃ 湿度:72% 2015-07-20 80日目
(0 Kg) 収穫 結実 開花 -
結実、べと病?…追肥。。
5節目のキュウリが結実。 根元のほうの葉が溶けるように枯れているのだが、そのうちの一株の根元の葉っぱ一枚に黄色い斑紋が出ています。 ひょっとしてべと病? 昼間見たときはどうすればいいのか分からず放置してしまったのだが、とりあえず病...
28℃ 22.6℃ 湿度:91% 2015-07-09 69日目
肥料 結実 開花 -
摘花した
結局摘花した。 下から5節まで。 小さな実ができかかってるのもあったので、少し遅かったかも。
30.4℃ 20℃ 湿度:67% 2015-06-24 54日目
-
追肥
参考にしてる本では、5節までわき芽・花芽を摘んで、主枝の葉15枚で追肥とあるが、間違ってゴーヤと同じように本葉5枚でてっぺんを摘心してしまい、どうすればいいか分からなくなってるキュウリです。 花がたくさん咲いてるけど…摘んだほうがいい...
30℃ 19.8℃ 湿度:70% 2015-06-23 53日目
肥料 開花 -
キュウリも摘心
キュウリも本葉5枚目のところで母が摘心していた…。 違うのに(ノД`)・゜・。
23.1℃ 17℃ 湿度:85% 2015-06-09 39日目
-
ネット張り
キュウリの棚を作りました。 地這いキュウリですが、棚のがやりやすいので。 風がとても強くて苗が揺れていたので、支柱に8の字にゆるく結わえてあります。
27.6℃ 16.3℃ 湿度:43% 2015-06-04 34日目
-
間引き
一本にしました。
29.5℃ 18.1℃ 湿度:67% 2015-05-15 14日目
間引き -
支柱
まだネットは張ってませんが、根が張る前に、主枝を留める支柱だけ刺しておいた。
26.7℃ 13.8℃ 湿度:50% 2015-05-13 12日目
- 1
- 2