- 
	    生育が遅いですねえ。
	    ごぼうの初期は生育がとても遅いようです。
もみ殻で乾燥防止をしました。      29℃ 
18.5℃ 湿度:56%  2015-05-25 23日目 29℃ 
18.5℃ 湿度:56%  2015-05-25 23日目
 
 
 
- 
	    相変わらずネキリムシ被害
	    ネキリムシの被害が多発。
化成肥料をやりました。    25.2℃ 
18.4℃ 湿度:60%  2015-05-23 21日目 25.2℃ 
18.4℃ 湿度:60%  2015-05-23 21日目
 
 肥料
 
- 
	    ほぼ出そろい。
	    ほぼ出そろいましたが、かけたところはネキリムシにやられたようです。    23.9℃ 
17.3℃ 湿度:79%  2015-05-16 14日目 23.9℃ 
17.3℃ 湿度:79%  2015-05-16 14日目
 
 
 
- 
	    発芽
	    徐々に発芽してきました。    20.7℃ 
16.9℃ 湿度:69%  2015-05-09 7日目 20.7℃ 
16.9℃ 湿度:69%  2015-05-09 7日目
 
 
 
- 
	    播種
	    手前がサラダむすめ、奥が先に植えたうまいごぼう。    30.2℃ 
17.2℃ 湿度:66%  2015-05-02 0日目 30.2℃ 
17.2℃ 湿度:66%  2015-05-02 0日目
 
 種まき
 
- 
	    播種
	    うまいごぼうの残していた種が行方不明。
せっかく作った残りの高畝にサラダごぼうを撒きました。
うまくできたら、食べ比べてみます。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-02 0日目 
 
 種まき