Mr.浅野のけっさく再び_庭栽培
終了
成功

読者になる
Mr浅野けっさく | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 1株 |
-
追肥
元肥無し(土作りとして堆肥、ようりん、苦土石灰)、定植1週間のときに株から30cmのところに穴施肥。 以来1ヶ月肥料をやっていなかったのですが、もう4段目の実が付き始めて求肥力が落ちてくる時期。 そろそろやった方が良いかなと思い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-19 46日目
肥料 -
一段目赤くなってきました
本当はもともと赤いけど、クロロフィルの緑でリコピンの赤が見えなくて、クロロフィルの緑が薄くなることで赤が見えてくるんだそうですよ! だから緑が薄くなって赤が見えてきたってことらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-16 43日目
-
芯止まりじゃなかった
今朝良く見たら芯止まりじゃありませんでした。 かんちがい(/////∇/////;) 露地植えの方はクロピラリド障害は出てないようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-13 40日目
-
あれ?Mr.も芯止まり
樹勢が強いので、脇芽をそのままにしています。 脇芽の写真撮ってどっちが脇芽でしょうかクイズをしようかと思って画像を良く見たら、生長点の先が無いような。 2本仕立てにしていて、これは脇芽を伸ばした方なので止まっても別に良いですが。
20.6℃ 18.3℃ 湿度:99% 2015-06-12 39日目
-
樹勢強すぎ
追肥してないのに、全く肥料切れの様子を見せないMr.。 二本立てにしてるのに、もう16mmの支柱の太さに迫る勢い。 元肥は入れず、牛糞堆肥のみ。 植え付け1週間のとき、株元に化成肥料を10gほど。 株から30cmくらいのとこ...
24.7℃ 18.8℃ 湿度:90% 2015-06-11 38日目
-
第二花房着果
もう第一果房の実はすっかり大きくなって色づくのを待ってる状態なのに、第二花房はようやく着果。 このズレ、追肥のタイミング迷うなぁ。 大玉のボンリッシュ並の葉の広がりと茎の太さ、去年もメガネが出たし、Mr.は樹の性質は大玉で実だけ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-07 34日目
-
記録
2段目の花が葉4枚後に出たので、ようやく咲いたところ。 本来ならそろそろ追肥だけど、足りてる感じなので様子見。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-02 29日目
-
実が大きくなってきました
植えたときについてた小さい実が大きくなってきました。
19.8℃ 16℃ 湿度:97% 2015-05-16 12日目
-
定植
レッドオーレと最後まで迷ったものの、昨年ハダニサビダニでまともな収穫ができなかったので、リベンジするため、Mr.浅野に再挑戦。 第一花房開花状態で定植。
24.2℃ 13.3℃ 湿度:67% 2015-05-10 6日目
植付け