2012年のナス
終了
成功

読者になる
ナス-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
株を引き抜いて今年終了
この2週間固い実しかできず、今日終了する。
18℃ 11.6℃ 湿度:41% 2012-11-03 187日目
-
牛糞堆肥を散布。順調な収穫
5本収穫。牧場から購入したきわめて安い牛糞堆肥と8-8-8を根元に散布して中耕。3日に5,6本収穫できる。大好きなナスのバター炒めがたくさん食べられそうだ。
32.1℃ 26.4℃ 湿度:66% 2012-09-14 137日目
(0 Kg) 収穫 -
収穫再び開始
夏に植え付けたナスも収穫できるようになる。春に植えた苗と夏に植えた苗の大きさが同じくらいになる。高さ80cm位になる。株もこの大きさになると,多少虫害があっても成長が悪くならないようだ。
28.6℃ 23.7℃ 湿度:81% 2012-09-02 125日目
(0 Kg) 収穫 -
水やり
3週間近く真夏日が続き、雨がないので3日に一度位、1時間ほど散水する。 水が足りないのか、元気がない。
34.4℃ 27℃ 湿度:65% 2012-08-25 117日目
水やり -
再び、実をつけ始める
順調に実がつき始める。 また、いただいたナスの苗2株を植え付ける。
35.7℃ 27.5℃ 湿度:69% 2012-08-17 109日目
-
切り戻した枝から新芽がでる
2株苗の植え付け。切り戻した株から新芽が出てきた。
31.8℃ 26.1℃ 湿度:74% 2012-08-04 96日目
-
固く小さい実がなるようになる
先週、肥料をやり水をやったにもかかわらず、葉の色が思わしくない。実の生長が悪く、固かったり丸くなり長くならない。 株が疲れてきたようなので、近所のおじさんの忠告に従い、思い切って枝を落とす。
21.9℃ 17.4℃ 湿度:82% 2012-07-21 82日目
肥料 -
苗の植え付けと追肥
この1週間位、2日に3個位の収穫が続いていた。 周囲が枯れたようになる葉が目立ち、実の表面にでこぼこが目立ち、雌しべの出っ張りが小さくなったので肥料不足ではないかと判断。 尿素ひとつまみ・液肥1000倍希釈・木酢液500倍希釈、えひめA...
32.7℃ 26.9℃ 湿度:71% 2012-07-15 76日目
植付け -
わき芽欠きと収穫
わき芽欠きをする。
29℃ 21.1℃ 湿度:77% 2012-07-04 65日目
-
収穫とわき芽かき
株の高さ約1mになる。長くならなくても食べられるので株を疲れさせないよう、収穫。
27.5℃ 20.4℃ 湿度:68% 2012-06-30 61日目