青しそ
終了
失敗

読者になる
大葉青しそ | 栽培地域 : 広島県 広島市中区 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 2株 |
-
経過観察
一度に葉を毟ったため、一度に葉がたくさん生えてきていて、なんだか紫蘇っぽくない見た目…°(●´ᆺ`)
33.2℃ 26.6℃ 湿度:59% 2015-07-16 67日目
-
経過観察
新芽は出てきているけど、やはり虫にたべられてしまう。。 虫は昼は土に居るのだとしたら、、2日位 土の部分をラップで覆ってみようかなぁ(´Д` )
28.5℃ 22.4℃ 湿度:70% 2015-06-25 46日目
-
経過観察
害虫被害に遭ってボロボロなシソ。 正確に言うと、芋虫と虫にやられた葉&虫が潜んでそうな葉を全部取ったら、こんな見た目になった。 復活するかなぁ。
23.1℃ 19.1℃ 湿度:82% 2015-06-19 40日目
-
経過観察
柔らかい葉を食べたくて、日陰に置いたりと手間暇かけた鉢のシソはボロボロなのに、日当たり良いところに置きっぱなしのハーブプランターのは比較的綺麗だなんて、、世の中思う様にはならないものだなぁ✧°(●´ᆺ`)
25.7℃ 21.7℃ 湿度:78% 2015-06-16 37日目
-
経過観察
芋虫がなかなか居なくなってくれない…(ꐦ`•ω•´) 食べる気しない状態(´Д` )
26.5℃ 20.6℃ 湿度:67% 2015-06-14 35日目
害虫 -
移動
日陰に置いてたけど、小さな芋虫が発生してて我慢の限界(ꐦ`•ω•´)!! 今更手遅れかもしれないけど、室内に移動。シソって虫がつきにくい植物だと思ってたな〜。
24.1℃ 19.5℃ 湿度:82% 2015-06-09 30日目
害虫 -
虫
シソに小さな芋虫がつき始めました(´Д` ) 以前ミョウガについてた奴と同じ種類の虫。しかも、新芽の間に隠れるというスキルを身につけておる…◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
28.1℃ 14.5℃ 湿度:42% 2015-06-04 25日目
害虫 -
発根確認
約一週間で、生えてきた! こんな簡単に増やすことができるなんてスゴイ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 22日目
-
経過観察
背丈が30㎝になったら摘芯しようと思ってるのに、なかなか伸びない。 脇芽をとってないからかも。、
29.4℃ 20.2℃ 湿度:61% 2015-05-31 21日目
-
経過観察
これからは室内で育てる方が良いかもしれない。もう少し生長したら摘芯(۶•౪•)۶
27.4℃ 18.7℃ 湿度:45% 2015-05-28 18日目
- 1
- 2