ミニトマト・アイコとイエローアイコ作り 2015
終了
成功

読者になる
アイコ | 栽培地域 : 大阪府 貝塚市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1.8㎡ | 種から | 8株 |
-
撤収
花が咲かなくなりました。 ジャガイモの後に植えたので連作障害かも!? それとも植えるのが遅かったのか? それでも3段まで収穫したので良しとしよう。 まだ青い実が着いているけど、秋冬野菜の準備のために撤収します。
29.9℃ 21.4℃ 湿度:62% 2015-09-05 112日目
-
収穫
畑仕事をしながら摘まみ食いをしていますが、先日の雨で土が水を含んだために皮が破れ出しました。 それで今朝は破れていないものをまとめて収穫。 破れたものは摘まみ食い。 (笑)
34.3℃ 24.7℃ 湿度:61% 2015-08-15 91日目
(0 Kg) 収穫 -
収穫祭
1個、2個と摘まみ食いをしてますが、あまり甘くないです。 晴天続きでも水やりはしてないのに… なんでだろうねぇ? でも完熟トマトは瑞々しくて美味しい♪
36.3℃ 27℃ 湿度:60% 2015-08-10 86日目
-
色付いてきた
アイコが少し色付いてきました。 鳥やブンブンに食べられてしまう前に、ネットを被せるつもりです。
36.2℃ 27.9℃ 湿度:63% 2015-08-03 79日目
-
嫌なやつが…
嫌な台風が近づいている。 しっかりと支柱に縛って台風対策! 誘引しながら脇芽欠きも。 雨の降る前に化成肥料で追肥。 これで台風対策バッチリ♪
34.5℃ 25.4℃ 湿度:66% 2015-07-15 60日目
結実 開花 -
脇芽欠きと誘引
小雨の中、背が高くなったトマトを支柱に誘引した。 先日脇芽を欠いたけどまた伸びだし、序でに脇芽欠きをする。 ハサミを使い回すと病気が移りやすいので、ハサミを使わずに手で取ることだ。 脇芽を横に倒すとすぐに取れるからね。
24.6℃ 20.1℃ 湿度:84% 2015-07-04 49日目
-
支柱立てと定植
苗が大きく伸びたので、定植をする前に支柱を立てました。 1本立てにするので支柱は合掌型に。 狭い畑はこれが一番適している。 アイコとイエローアイコを4ポットづつ定植。 トマトの花芽は決まった方向に出るので、花芽が手前通路...
25.3℃ 21.3℃ 湿度:72% 2015-06-27 42日目
-
畝作り
そろそろミニトマトの畝を作らないといけないなあ!! 早速ジャガイモを収穫してその跡に植えようか? ナス科の連作になるけど、堆肥を十分入れてるので大丈夫だと思うよ。 トマトは畝にちょっとした工夫が必要なんだ。 ...
26.4℃ 21℃ 湿度:77% 2015-06-16 31日目
耕起 -
植え替え
キュウリを植え替えたので、ついでにミニトマトも植え替えよう。 根の回りはキュウリよりも少ない。 後1週間遅くても良かったようだ。 苗を引っ張ると根が抜けてしまった苗もあって、やはりちょっと早すぎたようです。 アイコ6...
28.7℃ 19.9℃ 湿度:53% 2015-05-31 15日目
-
種まき
苗を買ってきて、エンドウの後に植える予定だったけど、エンドウの芽が出るのが遅くなり畝が空いておらず、その間に苗を作ろうと思い種から育てることにした。 種はセルトレーに1粒づつ。 種の袋を見ると2年前に買ったもの。 2年ぐら...
23.9℃ 17.3℃ 湿度:79% 2015-05-16 0日目
種まき
- 1