イチゴ 雪うさぎ
終了
成功

読者になる
雪うさぎ | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 3株 |
-
ベランダ分収穫
形が良くなってきた。 けれど、大きくて目立つので、すべて娘の口に入る・・・ 小さなプランターに植えている分は、地面までの距離が短いので、実が肥大すると地面に届いてしまう。 ハダニが多くなってきた。
25.8℃ 18℃ 湿度:67% 2016-06-06 387日目
害虫 結実 開花 -
ベランダ分収穫
6/4 2個 6/5 1個 バットグアノが効いてきたのか、時期的にピークなのか、(うちにしては)大き目で形の良いのが採れ始めた。 甘~く上品な香り。 白くはないけど、綺麗なピンク色。
23.8℃ 16.2℃ 湿度:72% 2016-06-05 386日目
結実 開花 -
ベランダ分炭疽病かも
畑のと一緒だ! 同じ土壌で育ったからなのか、軒のないベランダで泥跳ねしたのが原因かは不明。 耐病性は低いのかな??
25.1℃ 14.6℃ 湿度:49% 2016-06-03 384日目
害虫 結実 開花 -
畑分収穫開始
5/22~収穫している。 香りがよく、形もきれい。 畑分は1週間先の分まで先取りしないといけないので、熟れ方が不十分なものも収穫している。 味は上品な甘みで、酸味は少なく、カラメルのような香ばしい香りがする。
22.3℃ 18.9℃ 湿度:69% 2016-05-28 378日目
結実 開花 -
ベランダ分収穫
細々と2~3日に1個ずつくらいのペースで収穫している。 ほぼ娘の口に入るので、味見すらできないけど、甘くて美味しいとのこと。 畑で収穫したものよりも、ギリギリまで熟させるため、とても柔らかい。
28.1℃ 20.5℃ 湿度:63% 2016-05-27 377日目
-
収穫
娘が一瞬のうちに食べつくした(笑) 甘かったらしい・・・ 私は香りだけ(^^;白くても完熟イチゴの素敵な香り!
24.4℃ 13.6℃ 湿度:52% 2016-05-18 368日目
結実 開花 -
収穫
ベランダ分。 病気のせいなのかどうか、ヘタの部分がカサカサと枯れたようになっている。 子供が白いイチゴでも甘いということを覚えたため、最近私の口に入ることは少ない。
24.6℃ 15.5℃ 湿度:74% 2016-05-16 366日目
結実 開花 -
収穫
3個。 病気っぽい(><) 3枚ワンセットの葉が1枚ずつ茶色く枯れていく。 株の勢いがあるので、薬も何も使わずにいる。
25.7℃ 19℃ 湿度:63% 2016-05-15 365日目
結実 開花 -
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 0000-00-00 1日目
-
ようやく白い実が
今まで熟しても緑色のままだった雪うさぎ、今日はようやく白い実が採れた。 旬を迎えたのかな? 前回の緑色の実を収穫した直後から、別の花芽がぐんと伸びた。 今日収穫した実はあまり伸びないままプランターの土の上で肥大したけど、次の花芽からは...
21.4℃ 16.3℃ 湿度:94% 2016-05-10 360日目
結実 開花