イチゴ 雪うさぎ
終了
成功

読者になる
雪うさぎ | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 3株 |
-
畑組の近況
桃薫に比べると華奢な印象の花。
11.3℃ 5.4℃ 湿度:55% 2015-12-19 217日目
-
近況
花が充実し、花粉をたくさん蓄えた雄しべが確認できる。
16.1℃ 9.5℃ 湿度:67% 2015-12-14 212日目
-
親離れ子離れ
ランナーの子株が、植えては突風で抜け、植えては抜け・・・を繰り返すので、ランナーを切ってゼムクリップでポットに固定した。 四角いポットのは、ずいぶん前にポットに上げた分だが、なかなか大きくならないまま、花芽がたくさんできている。 ...
15.2℃ 6.4℃ 湿度:60% 2015-12-08 206日目
-
畑組近況
開花はしている。 でも、蜂も蝶も飛んでおらず、花に害なす虫たちだけ・・・ 膨らんだ実は見当たらない。
12.8℃ 9.3℃ 湿度:57% 2015-12-06 204日目
-
ベランダ雪うさぎの近況
気づくと、ランナーの子株に無数のシャクトリムシがついていた。 慌てて捕殺。 作業途中にポットから根が抜けてしまったので、もう一度配線し直した。 一郎株が一番大きいというわけでもないらしい。 もうそろそろランナー切ろうかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-12-01 199日目
-
畑組近況
定植時のショックで、しばらく花芽がつかなくなっていた。 今日久々にしっかりとした形の花が開花。 小さくても花芽が形成される種類みたい。 ランナーもまた伸び始めている。
19.8℃ 13.9℃ 湿度:57% 2015-11-21 189日目
-
ベランダ分花芽がたくさん
変な形のイチゴは切ったほうがいいかな? 次々と花が咲くので、その都度化粧筆でくるくる受粉。
18.2℃ 11.5℃ 湿度:68% 2015-11-24 192日目
-
ベランダの雪うさぎ
畑に定植したものよりは大きく、つやつやと元気そう。 ランナーも伸ばしっぱなし。 ポットの土に根を伸ばしかけているので、もう少ししたらしっかり土増ししなければ。 先日開花した花は、ゆっくりと膨らんできたので、イチゴができるかも!?と...
20.9℃ 17.3℃ 湿度:82% 2015-11-17 185日目
-
ベランダ雪うさぎの近況
花はついているけど、膨らんでこない。 まだ株が小さいからか・・・? 筆でくすぐっておきたいのに、雨でびしょびしょ。
20.6℃ 18℃ 湿度:90% 2015-11-09 177日目
-
ベランダ雪うさぎ 開花
あまり軸が伸びないままに開花。 化粧筆を持ってスタンバイしていたけれど、思ったより花粉はなく・・・これからなのかな? まだ株が充実していないので、実を期待するには早いのかもしれない。
20.3℃ 12.5℃ 湿度:50% 2015-10-29 166日目