wata
栽培中

読者になる
ワタ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 大田区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 1.2㎡ | 種から | 30株 |
-
本葉(洋綿)、蓼藍
一緒に育てている蓼藍の成長もまずまず。 最初の種蒔きで発芽したものが当然だが一番元気で大きく育っている。 数回に渡る追加の種蒔きで最後の方に発芽したものはまだまだ小さい。
29.1℃ 18.6℃ 湿度:35% 2015-06-04 28日目
-
本葉(洋綿)
洋棉は葉も丈も和綿より随分大きい。 和棉の本葉・・・葉の大きさ約4cm、丈約10cm 洋綿の本葉・・・葉の大きさ約6cm、丈約15~20cm 洋綿の葉の色について 白と茶に比べて緑の本葉の若葉の色は暗い色味(モス...
29.1℃ 18.6℃ 湿度:35% 2015-06-04 28日目
-
本葉(和棉)
5/20の書き込みの時から本葉の小さな芽が出ていて、 いまはその本葉たちも5枚くらいずつ出ているまでに育っている。
29.1℃ 18.6℃ 湿度:35% 2015-06-04 28日目
-
移植1
昨日、色々な種類の植え替えをしたが、 弓ヶ浜の植え替え分だけクッタリしているものがあった。 根っこが1本しか出ていないので傷つけると致命的なのに、 ポットから外す時に引っかかってしまいいくつか先っぽがちぎれてしまったのであ...
27.3℃ 18.3℃ 湿度:70% 2015-05-20 13日目
-
種蒔き 追加3(苦労してます...)
洋綿が予定数まで発芽していないので、土を掘り起こしてみた。 種から根が出る様子はない。 ①石灰を入れた水に浸し直す ②土を入れ替え直す ③3粒だけ新しく種蒔きを追加してみる 以上を試すことにした。 ...
27.3℃ 18.3℃ 湿度:70% 2015-05-20 13日目
-
発芽3
洋綿の茶と緑の追加種蒔き分が発芽。 弓ヶ浜も1つだけ発芽し、これで全部の種類が発芽。 総数はまだまだ少ないのでしばらく様子見。
26.2℃ 17.5℃ 湿度:73% 2015-05-18 11日目
-
種蒔き 追加2
1つも発芽しない種類があるので、2種のみ3回目の種蒔きをする。
27.8℃ 18.9℃ 湿度:59% 2015-05-15 8日目
-
根っこの様子
発芽確認後、双葉が開いてすぐのときは根が1本で、 ビニールポットの底を突き抜けるまでに伸びてきている。 双葉が十分に開いて数日経つと根が枝分かれして、 ポットの中でかなり張っていた。 共生菌が増える途中で少々早い...
27.8℃ 18.9℃ 湿度:63% 2015-05-17 10日目
-
種蒔き 追加
あまりに発芽率が悪いので、追加の種蒔きをする。 畑への種蒔き作業を手伝った時のやり方を参考に、 水に石灰を多めに混ぜ、種を浸して発芽を促す作戦に。
28.6℃ 16.9℃ 湿度:46% 2015-05-14 7日目
-
発芽2
和棉 大島の一部が発芽。
28.4℃ 17.4℃ 湿度:54% 2015-05-13 6日目
発芽
- 1
- 2