トマト
栽培中

読者になる
レッドオーレ | 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 苗から | 5株 |
-
収穫
記録はしてませんでしたが、前週の水曜日くらいから収穫し始めて、これで三度目です。 毎回これくらいの量なので、これで15個目? 毎回、一番大きくて一番熟しているのが、割れてます。 これ何? 傷がついたの? って首を傾げてましたが...
34.8℃ 25.8℃ 湿度:66% 2015-07-27 66日目
(0 Kg) 収穫 結実 開花 -
7房目、追肥
6月末から夏バテ気味になって畑をサボっていて、その間に房が二つ増えてしまった。 一房すっ飛ばしましたが、追肥完了です。 いつも通り、有機配合肥料をスプーン2杯程度(目分量)です。 レッドオーレは初収穫まであと一息。 自然生え...
31.7℃ 24.5℃ 湿度:72% 2015-07-21 60日目
肥料 結実 開花 -
5房目、追肥
生い茂ってきて花房を数えるのが大変になってきました。 たぶん5房目なので、追肥。 有機配合肥料です。 一番下のトマトはまだまだ青くて、収穫はずっと先みたい。 自然生えのトマト、支柱をしてなかったので雨で倒伏…。 根っこが出...
28℃ 22.6℃ 湿度:91% 2015-07-09 48日目
肥料 結実 開花 -
4房目、追肥
前回と同様、有機配合肥料で追肥しました。 一番下の実はこんなかんじ。 こぼれ種由来のトマトも2房目の追肥してます。
27.4℃ 19℃ 湿度:59% 2015-06-28 37日目
肥料 結実 開花 -
3房目、追肥
コメントで教えていただいた動画を参考に、追肥判断しました。 葉っぱが巻いている、色が濃い、ボコボコしている。 →肥料効き過ぎ。ギリギリの範囲。巻きがひどくなったら葉っぱを半分ほど落として勢いを落とす。 茎は1~1.5㎝が理想。...
30.4℃ 20℃ 湿度:67% 2015-06-24 33日目
肥料 結実 開花 -
自然発生トマト一房目、追肥
去年のトマトのこぼれ種から自然に生えたトマト。 花が咲いたので追肥完了。 ぼかし肥料の代わりに油かす。
30℃ 19.8℃ 湿度:70% 2015-06-23 32日目
肥料 -
結実、追肥中止
一番目の花房の実が膨らんできました。 茎が直径1㎝以上になると肥料過多だそうですが、なんだかそんなかんじに。 三番目の花房ができてますが、追肥を中止してみます。
24.6℃ 19.1℃ 湿度:78% 2015-06-19 28日目
結実 開花 -
2番目の花房、追肥
全株に2番目の花房がついていたのでぼかし肥料で追肥しました。 先に2番目の花房が出ていたのは、3番目が出ていたので、これも追肥。
24.2℃ 18.3℃ 湿度:80% 2015-06-11 20日目
肥料 開花 -
2番目花房、追肥
1本だけ、2番目の花房ができていたので、ぼかしで追肥。
23.1℃ 17℃ 湿度:85% 2015-06-09 18日目
肥料 開花 -
こぼれ種発芽のトマトを移植
種まきに畑の土を使ったゴーヤのポットに、ゴーヤは芽が出ない代わりに、トマトの芽が出た。 去年、黄色いプチトマトを植えていたので、たぶんそのこぼれ種。 オカヒジキを育てていたところがネキリムシにやられてスペースが空いてしまったので、そこに...
26℃ 13.5℃ 湿度:67% 2015-06-06 15日目
- 1
- 2