2015·大さや枝豆
終了
成功

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 新潟県 新潟市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1.8㎡ | 種から | 20株 |
-
食べた!!
豆もぎをしてからすぐ茹でて食べました!お味は豆にうるさい父に言わせるとまあまあだそうで(うまいって言えよ。。。)私的には深い味わいがあって美味しいんじゃないかなと思いました! 鞘は3粒入りが多いし、亀虫の被害もなく水やり以外は放置でも...
31.6℃ 25.5℃ 湿度:76% 2015-08-07 75日目
-
収穫!!
実がパンパンしてきたので全収穫しました。数えたら17株あったけど、実家と分けると1度に収穫でもペロッと食べちゃいます。
34.2℃ 26℃ 湿度:69% 2015-08-06 74日目
-
豊産!?
名前だけあって鞘がデカイ(๑°ㅁ°๑)‼✧ みんなに実が入ったら結構量がとれそう♪楽しみ( *´艸`)
31.3℃ 22.5℃ 湿度:75% 2015-07-20 57日目
-
鞘が大きくなる!
こっちは夏緑に比べて背がある気がする。。。 こっちもはなが咲き終わってだんだん鞘が大きくなってきた! 水やり必須!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-14 51日目
-
縮れの正体
縮れた葉っぱを開いてみたら幼虫らしきものはみあたらず。。アブラムシがビッシリこんにちはしてました((( ;゚Д゚))) これはアブラムシのしわざか!?今日は午後から雨だったので明日スプレーしようと思います。
24.6℃ 19.3℃ 湿度:86% 2015-07-08 45日目
-
今日の様子
葉っぱが縮れてる。。。 これってなんかの虫の仕業なのかしら!? それ以外は背丈がほとんどのものが大きくなってきていて、(中には背が小さいものも。。)順調に花もさいてきた(´- `*)
24.4℃ 19.3℃ 湿度:80% 2015-07-06 43日目
-
こんなだよ
前回、どうやって成長したか忘れてこんなもんなのかわからなくなった。。あとで終了ノートみてみよっ(^o^;)
25.8℃ 19.5℃ 湿度:76% 2015-06-17 24日目
-
牛糞に決定!!
種、ちゃーんと発芽しました。とゆーことはタネバエは牛糞堆肥に誘発されたとゆーことですね。。。他の畝は今回は寝かせる時間もないので枝豆の種まきは牛糞混ぜないでします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 8日目
-
むむむ。。。
種に動きありか!?土がひび割れて少しモッコリしてる(°∀°)
27.7℃ 18.3℃ 湿度:56% 2015-05-28 4日目
-
種の買いたし
枝豆2袋もダメにしちゃったので急遽2袋買ってきた。今回は1袋撒いた。 この前の失敗は牛糞まいてすぐ種まきしたので種ばえが産卵しにきたんだな~。そして餌食になってしまった。。。 調べたら20日過ぎれば被害はなくなるなんて書いてあっ...
25.6℃ 15℃ 湿度:54% 2015-05-24 0日目
- 1