春まき山東菜とサラダミックス2015.5.24~
終了

読者になる
山東菜-品種不明 | 栽培地域 : 青森県 上北郡七戸町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1.2㎡ | 種から | 16株 |
-
これにて終了!
雨が降らないせいか、葉っぱも萎れてきた 収穫時期も過ぎたみたいだし、今年はこれにて終了かな。 葉っぱがない時期にはちょうどいいやさいでした! 虫の防除は徹底した方がいいかも。 【今回の反省点】 ◯種をまきすぎた →ず...
32.5℃ 18.2℃ 湿度:53% 2015-07-12 49日目
-
乾燥ネットで干し菜作り
山東菜が消費仕切れないので、干し菜をつくりました。 カラっとしたいい天気! という日をえらんでまる一日干しました。 夜にはからっからー 何に使おうかな?
28.4℃ 14.8℃ 湿度:61% 2015-07-07 44日目
-
2束収穫!(合計4束)
最近葉っぱの色が薄くなってきた? 追肥しようか迷うなー 本日2束収穫!(間引きをしなかったのでもはや2束なのかすら怪しいが(^^;) 旦那がおひたしを食べたがっていたので再び。次回は漬け物にでもしようかな?
22℃ 14℃ 湿度:79% 2015-07-06 43日目
(0 Kg) 収穫 -
初収穫!(2束)
2株分収穫しておひたしにしましたー 春まきだからか、自分の育て方なのか、通常の山東菜より軸が白菜っぽくはなく細め。菜っぱっぽいです。 しゃきしゃきいい感じにできました! 【山東菜のおひたし】 ●山東菜…2束 A●ぬ...
22.2℃ 13.3℃ 湿度:83% 2015-06-30 37日目
(0 Kg) 収穫 -
2週間ぶりの更新…でか!
虫事件があってから暫く放置気味の山東菜です。 でかい。(雑草も) そろそろ収穫時な気がするけど、いつとろうか…(^q^)
24.1℃ 16.9℃ 湿度:83% 2015-06-26 33日目
-
キスジノミハムシ(アルバリン1回目)
ついに見つけたよ。 原因の虫、キイロスジノミハムシ! ちっちゃい穴増えたなーと思ってたら、ベタがけした不織布の下で繁殖してたよ! アルバリン顆粒水溶剤2000倍を散布。 くらえー!
26.2℃ 16.2℃ 湿度:79% 2015-06-13 20日目
害虫 -
食われた!
強風でベタがけしてた不織布がめくれていたのに気がつきませんでした。 一株虫食いだらけにー(T-T) ラディッシュの虫とは別物っぽいけど、何だろうな? レタスは地味に頑張ってる。
20.8℃ 11.2℃ 湿度:78% 2015-06-08 15日目
害虫 -
どんどん育つぞ山東菜!
日に日に大きくなる山東菜。 本葉も2枚目に突入。 そろそろ間引き時かな?
20.8℃ 15℃ 湿度:84% 2015-06-03 10日目
-
ぐんぐん育つぞ山東菜!
今朝みたら本葉が1枚出ていました。 育つの早いぞ山東菜! レタスもがんばれよ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 8日目
-
早いぞ、山東菜!
今朝、発芽を確認しました! 早いぞ山東菜! まだ発芽にムラがありますが、週末には出揃いそうです。
19.1℃ 12.4℃ 湿度:83% 2015-05-28 4日目
水やり 発芽
- 1
- 2