モリンガ(オレイフェラ)
終了
失敗

読者になる
ワサビノキ-品種不明 | 栽培地域 : 福岡県 直方市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 2株 |
-
枯れてしまいました
日本の冬は厳しかったようで、枯れてしまいました^^; 根っこが芋のようですが、植えても芽は出てこないだろうな・・・
23.1℃ 16.7℃ 湿度:83% 2016-05-07 355日目
-
何の卵かな?
葉の裏に、何かの卵がびっしりと付いていました。 害虫か益虫か分からないので、暫く様子を見ることにします。
21.2℃ 14.2℃ 湿度:66% 2015-10-10 145日目
-
少しずつ大きくなっています
天気が悪い所為か成長が遅い気がしますが、少しずつ大きくなっています。 葉が沢山収穫できるのは、来年からかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-01 106日目
-
復活^^
葉っぱが増えてきたので、復活と言って良さそうです^^ 試しに味見してみたんですが、ピーピー豆(カラスノエンドウ)の味に似ていました。 ワサビ味と聞いていたので拍子抜けしたのですが、油断していたら後からピリッと辛くなって、これが名...
30.8℃ 24.7℃ 湿度:89% 2015-07-21 64日目
-
何とかなりそう
新しい葉が出てきたので、とりあえず大丈夫かな。 あとは、害虫に注意かな^^;
25.7℃ 21.7℃ 湿度:84% 2015-06-30 43日目
-
葉を全部取りました
ハダニの被害が酷いので、最終手段で葉を全部取りました。 薬で駆除するよりも葉を取った方が回復が早いそうですが、元気な葉が出てくるまでは心配です^^;
28.5℃ 21.8℃ 湿度:82% 2015-06-25 38日目
水やり 害虫 -
植え替えました
一先ず、一つだけ植え替えました。 葉に点々が付いてますが、どうやらハダニの仕業らしいです^^; 点々の付いた葉を取り除けば問題ないそうですが、そうすると全部の葉を取り除くことになるので、もっと木が大きくなるのを待って対処しようと...
29.2℃ 20.5℃ 湿度:79% 2015-06-23 36日目
害虫 -
立派な葉が開きました
成長が速く、立派な葉が開きました^^ 葉の数が増えたら試食してみたいと思います。 ただ、ワサビに似た味がするらしいんですが、私ワサビは鼻が痛くなるので苦手なんですよね^^; お茶にしたら大丈夫かな?
25℃ 17.9℃ 湿度:72% 2015-06-06 19日目
水やり -
発芽しました
まだまだ、葉は開いていませんが、なんとか発芽しました^^
30.2℃ 19.4℃ 湿度:55% 2015-05-27 9日目
水やり 発芽 -
種を蒔きました
種を蒔きました。 覆土は2cmと書いてあることやネットの情報から、嫌光性種子かもしれないと思い、種が隠れるようにしっかりと土をかけました。 全部発芽すると良いな^^
26.1℃ 17.3℃ 湿度:82% 2015-05-19 1日目
種まき
- 1
- 2