2015田舎の花壇 ガザニアその他
終了
成功

読者になる
ガザニア-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 10㎡ | 途中から | 100株 |
-
夜来香が見頃 タカサゴユリ?はまだ
このくらい開花すると、金木犀のように離れたところにもフワッと甘い香りが漂う。 写真を撮った後に切花として持ち帰って、飾っていると、一週間近く経過しても、良い香りがしている。 ただ、毎日ひとつづつのペースで開花していくので、古くなった花も...
27.9℃ 21.3℃ 湿度:62% 2015-09-27 112日目
-
夜来香・キキョウ・タカサゴユリ(?)近況
夜来香のつぼみが膨らんで、下の方が咲きかけている! 顔を近づけると、うっとりするような甘い香り・・・ キキョウは花数は少ないけれど、株が目に見えて大きくなってきている。 タカサゴユリ(?)は草丈だけが伸び、30センチ弱。 つ...
23.6℃ 20.7℃ 湿度:77% 2015-09-24 109日目
-
雨後の庭 雑草生い茂る
ツユクサはピークを過ぎたらしく、侵攻が止まって一安心。 太陽と雨の恩恵で、新たな雑草の種子が次々と芽吹いている。 エキナセア 植え付けたままほとんど変わっていない。オオバコみたい。 タカサゴユリ? 種播いて年内につぼみをつ...
26.8℃ 19.2℃ 湿度:68% 2015-09-12 97日目
-
キキョウ 紫雲の近況
株が大きくなってきた。 この秋にちゃんとした場所に定植してやらねば(^^; 今年の初めに種まきし、幼苗で移植したタカサゴユリ(?)が、草丈約10センチでつぼみをつけている。 この地域ではすでに咲き終わり、花びらを落としているのがほ...
29.5℃ 21.5℃ 湿度:62% 2015-09-05 90日目
-
マツバボタンこんな色も
来年こぼれ種で増えてくれるといいな(*^^*)
29.8℃ 24.2℃ 湿度:73% 2015-08-29 83日目
-
鶏頭2種とクルクマ開花
鶏頭は切花にちょうどよい感じになってきた。 彼岸まで持ってくれると、仏花にできてありがたいんだけど・・・ クルクマは蓮のような色の花弁が徐々に開いてきている。
32.7℃ 25.2℃ 湿度:57% 2015-08-23 77日目
-
ブルースター・野良朝顔・野良タカサゴユリ?
ブルースターがやっとそれらしい色になってきた。 でもひょろひょろで自立できず、地這え状態・・・ 適当に播いた朝顔が、無肥料で開花中・・・ 毎年同じ場所に咲いているタカサゴユリ?は、記憶の限り肥料なぞやったことのないのに、毎年た...
32.7℃ 25.2℃ 湿度:57% 2015-08-23 77日目
-
八千代鶏頭、マリーゴールド、クルクマ・・・
八千代鶏頭も久留米鶏頭に引き続き開花。 マリーゴールドはコンパニオンプランツのつもりで植えたのに、主のチンゲン菜を飲み込んで成長・・・ 3枚目の写真は・・・クルクマだったかなぁ??もうすぐ開花しそう。
31.1℃ 24.2℃ 湿度:70% 2015-08-16 70日目
-
マツバボタン(一重)、キキョウ開花
夏の盛りにも、結構花が咲くものなんだなぁ・・・ キキョウはヤフオクで購入した「紫雲」。今春に種まきして、一ヶ月ほど前に定植したもの。草丈は10センチくらい。
31.1℃ 24.2℃ 湿度:70% 2015-08-16 70日目
-
マツバボタン・久留米鶏頭・八重咲きキキョウ開花
八重の黄色いマツバボタンが開花。 先日セルトレイの5センチほどに育った幼苗を適当に挿しただけなのに、雑草に混じって猛烈な成長ぶり。 久留米鶏頭も順調に草丈が伸び、花芽に色がついてきた。 八重キキョウ・・・一番花はいびつだけど、...
33.9℃ 27.7℃ 湿度:71% 2015-08-09 63日目