金ごま
終了
成功

読者になる
ゴマ-品種不明 | 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 80㎡ | 種から | 800株 |
-
ゴボウサラダに使ってみる!
ゴボウサラダに選果したゴマを炒って擦って入れてみた。 香りはいいけど、むむむ。。。マイルドさが足りない気が。 炒り過ぎたが?未熟果をちゃんと選果しなくちゃいけんかな? ちなみに、軽い未熟果の選果は水選がいいようです。
14.7℃ 0.7℃ 湿度:44% 2016-03-26 286日目
-
ぼちぼち選果しています
お母がエゴマの選果をしていたのを真似て、お菓子の缶の蓋を使っての選果です。
10.5℃ 1.1℃ 湿度:46% 2016-03-25 285日目
-
ごまの選果。。。
大雑把にデカいごみを取り除き、風のある日に外で右手に持ったフルイから左手に持ったボールへと高さを出して移しかえながら軽いごみを飛ばしていきます。 何度か繰り返していけば割ときれいになりますが、、、これにも限界が、ゴマと同じくらいの...
15℃ 7.6℃ 湿度:43% 2016-03-20 280日目
-
今日はどんど焼き
今年はどんど焼きのまゆ玉を5色にしました! 白 団子粉のみ 朱 昨年収穫したビーツ 黄 昨年収穫した雪化粧 紫 昨年収穫した紫芋 緑 年越し栽培してる小松菜 で、完成です。 綺麗に色が出てよかった...
12.3℃ -0.7℃ 湿度:47% 2016-01-14 214日目
-
刈り入れ
倒れた株でしたが、せっかくお世話したのでやれるとこまでやってみようとハウスに刈り入れして乾燥することにしました。 バイトさんが作業してくれました☆
22.5℃ 14.7℃ 湿度:38% 2015-10-08 116日目
-
ビーツが収穫できました。
ゴマ苗定植時にゴマの畝が余ったので、ビーツを蒔いておいたのですが収穫できました。 そのまま食べるほど好きではないので、食紅代わりにに使えるかなーっと切って乾燥させておこうと思います。 来年のどんど焼きのまゆ玉の色付けに使ってみよ...
23.6℃ 12.5℃ 湿度:53% 2015-10-07 115日目
-
様子
実の様子を見てみた。 小さいごまが顔をのぞかせています。 これは収穫選別が大変そうです!!! その前にどうやって収穫するかね~
23.6℃ 12.5℃ 湿度:53% 2015-10-07 115日目
-
様子
こんなになってしまいました。 台風で倒れてそのまま、一応実が入っているようですが。。。 収穫できるのやら?
26.6℃ 19.1℃ 湿度:80% 2015-09-27 105日目
-
様子
次々に花が咲いてきました。
21℃ 19.4℃ 湿度:95% 2015-09-08 86日目
-
様子
観察
32.1℃ 21.8℃ 湿度:72% 2015-09-02 80日目