雑記
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 3株 |
作業日 : 2017-08-15 | 2015-06-15~792日目 |
![]() |
今どきの中学校
今どきの中学校は昔と変わった。
武道の必修化→学校の選択は相撲らしい
あまりほかの先生は興味がないらしく、シコ踏んでましたねだって。
私は、自分の母校に子供を行かせた…あの頃は不良が全盛期でした。
今は35人学級くらいで、部活も成り立たず数が減っています。
木造の綺麗な校舎で、参観日とか行くと知らない生徒さんにあいさつされて戸惑います。
不良にならないように執拗に声かけがされています。
夏休みの宿題提出日も8/21まで、出していない人は学校に集合して、学習すること。
靴下の色も自由、靴の色も自由、かばんも自由。
だったら私たちは何だったんだ…。普通の公立ですが、だいぶ自由になっています。
それから校舎が2個あるんですが、1個は全く使われていないらしい。
すぎちゃんさん 2017-08-15 16:49:01
学校の変化、全く同じではないですが、私も感じています。
今は、昔のように順位が出るわけでもなく、全てが点数化され、内申点となります。
百点とれたら皆評定が5をとることができ、オール5を取りやすくなっています。
その代わり、何か1つでも特技があれば、例として野球がものすごくうまくて活躍できれば、野球選手になれていた…。
今はスポーツ選手だって、アイドルだって、芸人さんだって高学歴、文武両道が珍しくなくなってきているような気がします。
大変な時代に頑張っている子供達が、その頑張りを認めてもらえる機会が減っていないことを祈ります。
noriさん 2017-08-15 19:58:20
すぎちゃんへ
コメントありがとう。がんばっているから評価されてよいと思います。
毎日8kgの教科書、ノート、副読本を背負って学校に通っています。
徒歩15分とは言え、自分では無理な重さです。なんでこうなったんだろうね。教科書おいてきたらダメなんだって。