ガーデニア(クチナシ)@Aoyama Flower Market
終了
成功

読者になる
クチナシ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 板橋区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
ガーデニア/そろそろ
そろそろ、新芽がでてきて欲しい時期です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-30 284日目
-
ガーデニア/春はまだ先!?
冬の寒さに耐えているガーデニアです。 新芽が萌え始めるのは、いつでしょうか!?
10.5℃ 3.8℃ 湿度:52% 2016-01-11 205日目
-
ガーデニア/ムシとの戦い!?
夏の間にできる花芽、秋にひとつだけ咲きました。 来年夏の開花まで、ムシに食害されないように注意です。
24.9℃ 10.3℃ 湿度:67% 2015-10-27 129日目
-
ガーデニア/紅葉
緑の葉が紅葉の如く、黄色になってきた。 葉が虫に食われまくっている。 昨夜、5cm大のヨトウムシ発見!? 即刻、捕殺しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-18 120日目
害虫 -
ガーデニア/一輪開花
夏の間、日陰で新芽を伸ばしていたガーデニア。 一輪咲きました♪ バニラ様の濃い香りがします♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-29 101日目
開花 -
ガーデニア/新芽が芽吹いて
夏の間は、朝顔カーテンで半日陰で育ててました。 薬剤散布の効果がでて、虫による食害は落ち着き、新芽が萌えてます。 蕾もありますが、秋に咲くのでしょうか。 液肥をあげました。
27.5℃ 19.5℃ 湿度:68% 2015-09-21 93日目
肥料 -
ガーデニア/薬剤散布
オオスカシバの幼虫の食害が止まりません。 葉面散布の殺虫剤では、効き目が弱いので、アドマイヤー1粒剤を株元に散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-16 57日目
害虫 -
ガーデニア/植え付けから1ヶ月
花が咲き終わり、新芽がでてきました。 秋にもう一度咲くらしいので、お世話しておきます。 何か柔らかい新芽を食べている虫がいそうなので、殺虫剤を散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-20 30日目
害虫 -
ガーデニア/植え付け
職場異動の記念にガーデニアを頂きました♪ ガーデニア(クチナシ/梔子)は、学名: Gardenia jasminoides、アカネ科クチナシ属の常緑低木です。 ツヤのある濃い緑色の葉に、甘い香りのする白い花がとても綺麗な花木です。 ...
26.9℃ 17.2℃ 湿度:69% 2015-06-20 0日目
植付け 開花
- 1