ビルベリー(to-303)
栽培中

読者になる
ビルベリー | 栽培地域 : 福岡県 直方市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
収穫しました
完熟したようなので収穫しました^^ 皺皺になったときが食べ頃で、甘味や香りが最高だと思います。 ブルーベリーの肥料をあげたので、この調子でどんどん収穫できるといいな^^
33.4℃ 27℃ 湿度:75% 2016-07-25 401日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
実生?
ビルベリーの木の近くに、実生っぽいものが生えていました。 実をつけるまで、無事に育てられるといいな^^
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-01 347日目
-
沢山実がつきました
蜂が頑張ってくれたおかげで、受粉率が凄くいいです^^ ブルーベリー専用の肥料とミリオンをあげました。 今年は、収穫期に台風直撃しなければいいな^^
26.4℃ 20.9℃ 湿度:66% 2016-05-27 342日目
肥料 -
常連さん
植物と蜂には相性があるのか、ビルベリーにはこの蜂がよく居ます。 大きな蜂なのでちょっと怖いですが、おとなしい蜂らしいので、危害を加えなければ攻撃されないかな?
21.5℃ 15.6℃ 湿度:87% 2016-04-14 299日目
-
花が咲きました
今年も、沢山花が咲きました^^ 挿し木の方は、少ししか変化していませんが、枯れてはいないようなので、今年の成長に期待したいと思います^^
22.1℃ 9.2℃ 湿度:55% 2016-04-12 297日目
水やり 開花 -
少し紅葉しました
暖冬だからなのか、今年は紅葉している部分が少ないです。 去年は、雨が多くて実が沢山駄目になってしまったので、今年は丁度良い天気だといいな^^
8.8℃ 6.7℃ 湿度:59% 2016-01-08 202日目
-
試しに収穫しました
皺皺になっている実があったので、試しに収穫してみました^^ 大きさは7~8mm位で、重さは1gもありません。 皮の色は黒っぽくて、中までしっかりと紫色です。 味は、天気が悪い日が続いた所為かあまり甘くありませんでしたが、ブ...
26.8℃ 22.9℃ 湿度:93% 2015-07-08 18日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
熟してきました
昔から育てている方のビルベリーが、熟してきました^^ ただ、今までの経験上、皺ができるまで待った方が甘くて美味しいので、収穫はまだになりそうです。
25.7℃ 21.7℃ 湿度:84% 2015-06-30 10日目
-
挿し木が成功したので、記録していこうと思います
去年の9月頃に挿し木に挑戦し、8本中1本成功したので記録していこうと思います。 親木は、ビルベリーブームのときにネットで買ったもので、ネットで調べた結果、どうやら北欧産ではなく北米産のto-303という品種のようです。 思ってい...
25.7℃ 20.2℃ 湿度:86% 2015-06-20 0日目
水やり
- 1