(Tall) Namwa バナナ 吸芽からスタート
栽培中

読者になる
バナナ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 町田市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2.5㎡ | 苗から | 3株 |
-
寒さで仮茎が紫色に
いよいよ、寒い時期到来です。 ナムワバナナの仮茎の古い皮はあまり自然に剥がれません。 この株は私が剥いてしまったので、直に寒さが当たってしまいます。 そのためか、仮茎の色が紫になっていますね。 悪い事しました。すみません。 ...
14.4℃ 3.7℃ 湿度:59% 2017-11-25 925日目
-
成長盛んになりました
今年も長雨や濃霧など異常気象が続いていますが、バナナにとっては好条件。 どんどん成長しています。 昨年の秋から初めての露地越冬を経験して、そのストレスで体調を回復するまで時間がかかりましたが、ようやく盛んに成長する軌道に戻りました。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-31 839日目
-
ようやく越冬の障害を乗り越え、元気になりました
今回、初めての露地越冬を経験して寒さに耐えたストレスからなかかな元気は葉が出てきませんでしたが、梅雨パワーでようやく元気を回復して、正常な葉が出てきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-08 785日目
-
越冬成功かも
ようやく、関東でもソメイヨシノが1部咲きになりました。 なかなか、暖かくならず足踏み状態です。 そんな状況ですが、露地植えのバナナですがナムワ種はなんとか関東でも 越冬が成功したようです。 仮茎をカットして、数日後の写真です...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-04-01 687日目
-
寒さでチリジリ
マイナス2度くらいになることがあり、霜が降りると葉の枯れが進行します。 ナムワ種はある程度の寒さには順応しますが、この苗はベランダで越冬成功してある程度の寒さに慣れてきていますが、まったく囲いが無い外の越冬はこれが始めてです。 関東...
11℃ 1.2℃ 湿度:52% 2017-01-21 617日目
-
中苗程度に成長しました
長雨が続き、バナナたちは元気いっぱいです。 写真中央が、ナムワバナナです。 ぐんぐん伸びて、中苗程度になりました。 写真周辺のバナナ達の多くは、越冬に備えて鉢上げしていますが、 このバナナ品種は耐寒性に優れているので、今回の冬は...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-25 499日目
-
本格的な成長シーズンです。
ようやく、成長スピードが増してきて元気に育つシーズンになりました。 関東では9月いっぱいまで大きく育ちます。 あと今年はどれだけ大きくなるでしょうか。 今年はこの場所で越冬してもらう予定ですが、未だ吸芽(脇芽)が出てきません。1本...
29℃ 19℃ 湿度:73% 2016-07-24 436日目
-
今年初めてのタバコ葉が出かかっています。
他の同種株の成長が進んでいるなか、この株は遅い出発となりました。 関東は未だ梅雨に入っていませんが、1日中降る長雨の頻度が増えてきました。 バナナにとっては、雨は大好き。 この時期は、越冬失敗したけど地下部が生きているバナナは息を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-06 388日目
-
露地植えにしました
まだまだこの個体は休眠状態ですね。 同じ種でも既に新しい葉を出しているものもありますが、 この株はまだ沈黙中です。 庭に植えられて、緊張しちゃいましたかね(笑) 家の中で越冬し、ベランダで外気に慣らしてからの露地植えです。 こ...
22.6℃ 16.1℃ 湿度:91% 2016-05-10 361日目
-
越冬終了して露地植え準備中です。
未だ小苗なので、10月中旬に家の無加温の暗室で越冬(最低気温が10度)させたのち(写真1)、3月中旬にベランダで慣化中です(写真2)。 ベランダは現在は最低気温10度以上なので、これ以上枯れる事なく成長すると思っています。 もう少し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-12 333日目
- 1
- 2