世界遺産 高野山のふもとの九度山産 緑大豆
終了
成功

読者になる
青大豆 | 栽培地域 : 奈良県 香芝市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 6㎡ | 種から | 8株 |
作業日 : 2015-06-30 | 2015-06-30~0日目 |
![]() |
種をまく
丹生川上神社 下社の宮司さんのお話を聞きに行った際に賜った九度山産の緑大豆を自然農法で栽培してみることにしました。
まず、種をまく周辺の草を刈り豆のへその部分を下にして種を播きます。通常は発芽しなかった場合のことを考え2~3個置くのですが、数が少ないので1個ずつにしました。
上から土を被せ強めにしっかりと鎮圧します。水やりをしないため水分が種に吸い込まれ発芽を促進します。
そのうえから刈った草を被せます。これにより土が乾くのを防ぎ、朝露により水分が補給されやすくなります。
1個ずつ種を置く
刈ったばかり青草をのせるとどこに植えたか分からなく・・・