みつば(白茎ミツバ)【100均栽培セット:種】
終了
失敗

読者になる
| 白茎三ツ葉(関西系) | 栽培地域 : 埼玉県 上尾市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 5株 |
| 作業日 : 2015-06-25 | 2015-06-25~0日目 |
30.6℃ 21.3℃ 湿度:68% 積算温度:25.1 ℃
|
100均ショップにて
100円ショップって、ちょっとあれば良くて使い捨て的なものを買うには役立ちます。その反面安物買いの…的なものも多いけど。
家庭菜園でオススメなのは…
■短めの支柱
■ビニールタイ
緑色の中に柔らかい針金の入ってるもの。カッターつきで10mおトク
■誘引用の洗濯バサミ的なクリップ
■防虫ネット(大きさがプランターや一本立ちの苗とか幼木とかにちょうど良い)
■すだれ(敷き藁代わりに)
■キュウリネット
畑だとホームセンターの大きいやつが良いけどプランターや1畳くらいならこっちの方が取り回しが良い
とかね。
■他人に差し上げる(先方で移植)前提で育てる鉢
逆に経験上100均で買ってはいけないもの
■移植ゴテ
中国製なのか、とにかく鉄が弱くて、特に重い土掬うとグニャッと柄のところが折れる
■スプレーボトル
スプレー部分が結構ちゃちいので霧にならなくてぼとぼと溢れる。
■ジョウロ
これもシャワー部分が貧弱
■肥料と土
これはだいたい小さすぎる。
ここはホームセンターに軍配
■種
だいたい置き種屋さんので品質(古種の二次利用も多いらしい)やキャプションの正確性に疑問。
■プラスチック鉢
ずうっと使うならやめた方が。
排水穴や耐久性にも疑問。
とかね。
さて、閑話休題。
その100均で面白い(100円の割に)ものを見つけたので、お試ししてみることにしました。
写真の通りのミツバ栽培セット。
プラ鉢に底石と土と種が一つになって108円。
底石が小さくて鉢底の穴を抜けてしまうのは、やはり安かろう悪かろう…的な諦めで。写真1枚目の真ん中のつぶつぶが抜けてしまう鉢底石。
でも土と種は国内産と書いてある。
これなければ確かに買わなかったろうな。
ミツバなのに10粒ほどしか種無いのは値段相応かな。
風呂場の出窓にでも置いてお試ししてみます。
















