でちゃう!
栽培中

読者になる
サボテン-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 山武郡大網白里町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 1株 |
-
植え替え
一昨年9月発芽のエリオシケ五百津玉とロビビアフェロックス ロンギスピナの植え替えをやった。 以前と違って今の冬用フレームは狭いって事もあってさ、去年9月発芽の連中は一部フレームから外したんだよ。「乾期の冬」を経験させておこうってのもあるし...
9.9℃ 0.8℃ 湿度:68% 2022-01-08 2564日目
-
シレリ
去年発芽後にあっという間に枯れちゃったペディオ シレリ、今年も蒔いてるんです。去年とは用土を大きく変えた。で、今のところ元気そう・・・なんだけどね、ほとんどの苗は元気そうだけど・・・・ こいつどうしよう。なんでこんなになったのかよくわかん...
18.6℃ 10.8℃ 湿度:73% 2021-11-18 2513日目
-
植え替え
去年発芽の一部の植え替えをやった。 ほとんどは玉×花牡丹と白狼玉。だけど・・・これってホントに白狼玉? まあね、白狼玉の発芽当初はこんな感じになる。だけど1年以上経ってこの姿って・・・・ ふむ、これは考えてもしょうがない。育つのを待つ...
19.6℃ 10.2℃ 湿度:77% 2021-11-15 2510日目
-
今年も種まき
今年も8月後半からサボの種、蒔いてます。 で、最初の発芽が一旦落ち着いたので9月半ばから太陽に慣らすためにバルコニーに出してます。ま、当然いきなり出すと日焼けしてダメになっちゃうので今のところは黄色セロファンを通して日に当たるようにしてる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-01 2465日目
-
植え替え
去年9月発芽のパキポ、先月から黄色セロファン越しに直射日光下に出してた。そろそろかなぁって事でセロファン外そうと思うんだよね。で、ついでに植え替え。 いろんなブログとか見てるとさ、発芽8か月だともっと大きく育ってる。俺だってさ、発芽2週間...
19.7℃ 16.1℃ 湿度:93% 2021-05-27 2338日目
-
順調?
去年、9月~10月に発芽した小苗達、とりあえず順調ですね。・・っと、今回初めて蒔いたパキポを除いては・・・ パキポ、これでいいのか?すぐに葉っぱいっぱい出てくるのかと思ってたらさ、葉っぱがなくなちゃったのまである。ま、今のところは肥料分全...
7.9℃ 1.6℃ 湿度:40% 2021-01-30 2221日目
-
ビクトリア・レジーナ
テレビでさ、「ドラマで描かれていない明智光秀の真実」ってのをやってた。ちょっと期待してみたんだけど・・・がっかりだよな。 高校の頃に習った日本史、後からいろいろ知って「なんであんな無意味なもの勉強したんだか・・」って思ったんだよね。だって...
9.5℃ 1℃ 湿度:51% 2020-12-21 2181日目
-
パタゴニクス
今年発芽のサボたちに水やりをした。こいつらはすでに発芽2か月以上。なので基本的には大人のサボと同じ扱い。だけどさ、冬用フレーム(点灯時31度、消灯時15度)なんで甘い環境だよね。なのでほぼ用土が乾いた状態になって数日たってから水やり。来年の...
14.2℃ 8.9℃ 湿度:79% 2020-12-12 2172日目
-
植え替え
去年発芽のマルロシステラ、そろそろだよなぁ・・・・ って事で植え替えた。ま、マルロは栽培するの2回目だからね。これである程度一気に大きくなるけど花咲くのは再来年・・・花がきれいだから楽しみだよ。 で、去年はマルロとカルキュルスを蒔いたん...
15.8℃ 9.3℃ 湿度:70% 2020-11-28 2158日目
-
冬用フレーム
なんかさぁ、最近って晴れるとずーーーっと晴ればっかりだけど雨降りだすとずーーーっと雨。もうちょっと程よく混ぜてもらわねぇとなぁ。これも温暖化のせいなのか? ここの所気温も下がってきたんでそろそろかなぁ・・って事で冬用フレームを設置。サボテ...
17.7℃ 11.9℃ 湿度:92% 2020-10-17 2116日目