- 
	    収穫&終了&メモ
	    
10/09 1ケ 
これが最後となりました。全6ケ(内2LPet水耕2組で1ケ)懲りずにいつかまた。ごちそうさまでした。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-15 90日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
09/29 1ケ
10/06 1ケ
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-06 81日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫&生育具合&メモ
	    
09/23 1ケ
地這品種なのを吊るす /  風除け向き通気性不良 こんなんで傷んだ葉やらを取り続けて、ここだけ見ると終わりかと感じるが。
蔓は私の背丈を超えたオクラを支柱代わりにお元気。優しい秋の日差しに期待してます。【メモ:10...
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-28 73日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    生育具合
	    
水耕栽培①がツル割れしてた。辿ってみたらとっくに。生長点も怪しいので撤収します。尻デカ実りが置き土産となった。
一方で未熟児の②に噂の酸素タブレット(ダ○ソー産)を入れてみた。どうかなΦxΦ
	    
 
	    
	    
	    	    
  19.3℃ 
16.5℃ 湿度:98%  2015-09-25 70日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫
	    
09/15 1ケ 袋植え分
09/23 1ケ 2LPet水耕①
小さいわ、歪だわ。でも嬉しい。
	    
 
	    
	    	    	    
  27.1℃ 
19.6℃ 湿度:64%  2015-09-23 68日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    生育具合
	    
袋植え分に結実3ケ。養分の行き渡りがいいんだろうな。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-27 41日目 
        
  結実  	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    生育具合&ぎょぎょぎょ
	    
用土を使っている袋植え栽培と液肥だけの2LPet栽培。葉っぱと茎の太さに大きな差が出ている。背丈の違いは螺旋状にしているせいで花の付き方も悪くない。
ところで袋植え分は枝豆と一緒に液肥を満たしたトロ箱に入れているのだけど、撮影のために取り...
	    
 
	    
	    
	    	    
  22.8℃ 
18.5℃ 湿度:72%  2015-08-25 39日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    生育具合
	    
水耕栽培分を1L→2LPetに宿替え。合わせて支柱も添えた。前作がまだ片づけてないので袋植え分のは後回しにしているが、蔓が待ったナシ!!
	    
 
	    	    	    	    
  31.5℃ 
25.8℃ 湿度:74%  2015-08-08 22日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    生育具合
	    
悪くない。
	    
 
	    
	    	    	    
  34.6℃ 
26.5℃ 湿度:76%  2015-07-31 14日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ノート開始&メモ
	    
灼熱を避けて置いておいたのに恨んでいるかのように徒長。袋植えでは埋めてやったが、水耕スタイル分は本葉前なのに支柱って。。。【メモ:根付いたら再考】
	    
 
	    
	    
	    	    
  28.4℃ 
24.6℃ 湿度:82%  2015-07-23 6日目
        
    発芽