白菜を育てる
終了
失敗

読者になる
ハクサイ-品種不明 | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
収穫は出来ましたが・・・
大玉にはなりませんでした。原因として考えられるのはやはり育苗段階での害虫被害。 ここで手間取ったのが後々響いたのだと思います。
11.9℃ 3.5℃ 湿度:44% 2012-12-31 128日目
-
結球までもう少し
最初横に広がっていた葉が、少しづつですが縦へとつぼまって来ました。 来月の上旬ぐらいには収穫可能かな? マルチ脇に化成肥料を追肥しました。
18.9℃ 8.6℃ 湿度:72% 2012-11-18 85日目
肥料 -
追肥しました
白菜なんですが、日当たり環境で大きな差が生じています。 メインの畑に植えたのは9月末。しかし日当たりの関係か、苗自体が弱かったのか分かりませんが、生育が大幅に遅れています。この地域は比較的冬でも暖かいのですが、このままだと全て結球させるの...
20℃ 9.4℃ 湿度:66% 2012-11-04 71日目
肥料 -
定植
畑への植え付けをしました。 あらかじめ堆肥と化成肥料を混ぜ込んでおいた畝に黒のマルチを敷き、50cm×40cmの間隔で穴を開けて植えつけます。今回はまだ苗が小さいので害虫対策としての寒冷紗を考えてます。
27.6℃ 17.6℃ 湿度:56% 2012-09-26 32日目
植付け -
害虫退治
そろそろ4枚目の本葉が出揃っても良い時期だなぁと思ってたのですが、むしろ数が減っている? そう思って間近で観察してみると、新しく出てきたはずの本葉がシワシワになって縮んでいる。 これは変だと更に調べてみると、成長点付近に体調1~2ミリ程...
32.6℃ 22.9℃ 湿度:66% 2012-09-15 21日目
-
順調です
早いものでは3枚目の本葉を見ることが出来ます。おそらくあと1週間から10日ほどで定植可能となるでしょう。
32℃ 23.3℃ 湿度:74% 2012-09-08 14日目
-
間引きと移植
播種後3日目には双葉が開き始めまして、一週間経った今では小さな本葉を見つけられるようになりました。 1ポット当たり3本にするために発育の悪い芽を間引きして、数の足りないポットへは、他のポットから移植しています。 移植には割り箸を用いて慎...
32.1℃ 24.3℃ 湿度:70% 2012-09-01 7日目
間引き -
種を蒔きました
昨年初挑戦して、害虫被害にあいながらも結球してくれたのが嬉しくて、今年も育ててみようと思います。 ここは暖かい地域なので、今頃が種蒔きの適期。約1ヵ月間の育苗を何とか無事に乗り切ってみたいと思います。
32.2℃ 23.2℃ 湿度:68% 2012-08-25 0日目
種まき
- 1