白菜、初めようかと
終了
成功

読者になる
耐病六十日 | 栽培地域 : 兵庫県 明石市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 8株 |
-
とても寒い
大寒波襲来。紐で縛って霜よけしていた最後の白菜を収穫。 外葉は霜焼けしていたが、中は無事に、鍋物に投入する。
7.1℃ 2.1℃ 湿度:60% 2016-01-23 158日目
(1.00 Kg) 収穫 -
越冬白菜
近所の畑で見かけて、気になって調べてみた。 とりあえず真似事から、紐で縛ってみる、うまく甘みがでるか。
10.5℃ 3.3℃ 湿度:55% 2016-01-16 151日目
-
どんどん収穫
霜にさらされるので、この辺で収穫。
12℃ 8.5℃ 湿度:59% 2016-01-05 140日目
(1.00 Kg) 収穫 -
洗って洗って
収穫し、半分に割ってひたすら洗う。ナメクジやら虫の卵やら、スーパーで買うものには無い手間、またそれがいい。
11℃ 3.7℃ 湿度:53% 2015-12-30 134日目
(1.00 Kg) 収穫 -
どんどん収穫
寒くなってきた。鍋の回数が増えていく。白菜大活躍!
15℃ 8.1℃ 湿度:66% 2015-12-22 126日目
(2.00 Kg) 収穫 -
もう良いかと
待ちきれず収穫、中には虫の卵がポツポツと。しかし、 なかなか良い出来栄えである。
17.9℃ 11.3℃ 湿度:70% 2015-12-15 119日目
(1.00 Kg) 収穫 -
詰まってきた
いい感じ、早くなべにしたい。
12.8℃ 9.3℃ 湿度:57% 2015-12-06 110日目
肥料 -
効け、フェニックス!
薬剤散布する。
11.8℃ 5.6℃ 湿度:49% 2015-11-27 101日目
-
白菜っぽく
だんだんと形になってきた。新芽のところに卵が… つまみ取る。
19.4℃ 16.7℃ 湿度:81% 2015-11-14 88日目
-
巻いているところに
青虫が?! ヨトウムシかと、再び薬を散布する。
21.4℃ 18.4℃ 湿度:64% 2015-11-07 81日目
害虫
- 1
- 2