果物の王様ドリアン
終了
失敗

読者になる
モントーン種 | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 8株 |
-
これ迄の経緯とお詫び
種から育てていたドリアン軍団に悲劇が襲ったのは昨年の晩秋だった。 寒さを避け室内へ取り込んだ鉢の土からコバエが発生してしまい、家族の猛反対で室内から出さなくてはならなかった。 祈る思いで温室にオイルヒーターを点け放して避難させた。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-09-04 407日目
-
熱帯果樹の杞憂
熱帯果樹の栽培は心配の連続だ。 慣れない日本の気候で一所懸命に生きる彼らの調子を仔細に見抜かなければならない。 ジャボチカバの様にすぐ葉先を枯らして不調を知らせてくれるコは稀である。 大抵は人知れず不調となり、気づいた時には手の打ちよ...
23.2℃ 16.7℃ 湿度:81% 2015-10-24 91日目
-
そして八つが残った...
ドリアン軍団は脱落者を出しつつ何とか育っている。 実はもう一つ生育の遅いコが居る。 経験上熱帯果樹は調子を持ち直すことは無いと分かってはいるが、どうしても見捨てられずに育てている。 これから冬へ向かって心配が絶えない。
24℃ 17.8℃ 湿度:75% 2015-10-12 79日目
-
悲しいお知らせ
ドリアン軍団にまた脱落者が出ました。 種子が外れても芽を出さなかったコです。 ずっと見守って来ましたが断腸の思いで諦めました。 熱帯果樹に共通して言えることですが、一度調子を崩すと絶対に回復しませんね。
21.7℃ 15.7℃ 湿度:89% 2015-10-10 77日目
-
ぽかぽかドリアンさん
ドリアンさん達は暖かいとご機嫌です。 ただし幼苗のうちは直射日光を嫌うらしいので気を使います。 ご機嫌を伺いながら日陰を作ってあげてます。
23.8℃ 19.2℃ 湿度:69% 2015-10-04 71日目
-
昼間のドリアンさん
このSWにどうしてもやりたかったこと。 それはこの目で昼間の起きているドリアンさん達を観ること。 やっと夢が叶いました。 残念ながら真横まで葉を広げてくれませんでしたが、起きてます。
24.1℃ 20.2℃ 湿度:74% 2015-09-22 59日目
-
どうやら彼らは眠るらしい...
日中家からメールが届いた。 「なんかドリアンさん達が元気だよ!」 葉を大きく広げて日を浴びているらしい。 夜急いで家へ帰ってみるといつものように葉を垂らしている。 日が沈むと葉を降ろしてしまったという。 どうやら彼らは夜は...
24.5℃ 21.3℃ 湿度:74% 2015-09-15 52日目
-
麗らかな日のドリアン
長雨の合間の麗らかな日。 ドリアンさん達も気持ちよさそうです。(笑)
25.1℃ 20.2℃ 湿度:95% 2015-09-11 48日目
-
やっと殻抜け
最後まで種子を被ったままだったコがやっと種子を外した。 ヨカッタヨカッタ。
27.4℃ 22.9℃ 湿度:88% 2015-09-09 46日目
-
不思議植物ドリアン
ドリアンの葉の裏側はトカゲの革目にそっくりだったりする。 なんでこうなっちゃったんだろ?
26.3℃ 22.4℃ 湿度:92% 2015-09-06 43日目
- 1
- 2