60日白菜(ダイソー)
終了
成功

読者になる
ハクサイ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 草加市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 20株 |
-
既に収穫済みで、終了にします
ノート更新はサボリでした かなり前に完全に収穫が終わっていましたが放置でした(笑) 栽培途中で夜盗虫被害で大変でしたが大きく育ってくれて 美味しく頂きました
13℃ -2.4℃ 湿度:33% 2016-03-02 187日目
-
まだ収穫しないで残っています
近所の兼業農家の畑は全て収穫が終わって畑に はぎ取った葉っぱが散乱しています 私の白菜は半分残っています 白菜の頭を縛って年を越す準備をしようかナ 霜があたって真っ白になると甘くなるから!
15.7℃ 8.2℃ 湿度:52% 2015-12-12 106日目
-
漬けました
先ほど収穫した白菜を樽に漬けこみました 塩、唐辛子、きざみ昆布を入れて重しをしました 昔はもっと大きな樽で2樽を使って白菜を漬けていました 白菜の漬け物が終わると、埼玉県南部で作られている 山東菜を漬け物にします 近所の農家で...
15.9℃ 2.4℃ 湿度:62% 2015-11-29 93日目
-
3個収穫、巻き最高、黄色
漬け物用に3個収穫しました 大きい白菜は1700g、小さくても1200g 割ってみると中は黄色、巻きも最高に詰まっていました 夜盗虫の被害も何とかなりました これから樽に漬けます
15.9℃ 2.4℃ 湿度:62% 2015-11-29 93日目
-
昨日強制撤去した白菜食べました
昨日、原因不明で葉っぱがしなしなになった白菜を食べました 白菜と、鶏、しいたけ、ねぎ、豆腐を水炊きしてポン酢で おいしくいただきました 重量750g 中は黄色 栽培途中で強制撤去ですがボチボチの出来かナ
17.5℃ 11.7℃ 湿度:74% 2015-11-19 83日目
-
1株、強制撤去
昨日まで元気いっぱいでしたが、1株だけ葉っぱがしなしな 仕方ないので強制撤去しました 引っこ抜いて土を見たら白い粉の様な物がありました これって病気かナ でも白菜は食べちゃいますね!
19.8℃ 13.2℃ 湿度:90% 2015-11-18 82日目
-
ぎゅっと絞まっている
害虫、病気の心配は無し 一時は夜盗虫が毎晩食事に来ていたが、最近はお見えにならない 一番生長がイイ白菜を触るとぎゅっと絞まっている 中が黄色で詰まっているとイイナ 種まきから80日そろそろ収穫するかナー!
22.4℃ 14.1℃ 湿度:63% 2015-11-16 80日目
-
トンネル撤去
近所の兼業農家の畑を見るとトンネルを撤去していた たぶん、私のトンネル撤去遅すぎ 虫の心配も大丈夫 巻いている白菜を触ってみるとふわふわ まだ巻きがイマイチ ぎゅっと巻きが絞まるのはまだかな! 巻いた白菜を見ると 映画...
20.9℃ 11.5℃ 湿度:71% 2015-11-07 71日目
-
パトロール
最近は深夜に白菜のパトロールに行っています 夜盗虫被害はピークを越えたのかわかりませんが 被害も減っています 昨晩もライトを片手に観察するとトンネルの上に ナメクジがニョロニョロ 捕獲して足で踏み潰してご臨終 久しぶりに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-28 61日目
-
23時パトロールまた夜盗虫がいた、 トレボン乳剤散布したけど
困ったナ~ 夜盗虫被害が止まらない 夕方にトレボンを散布したけど夜盗虫はバリバリ白菜を食べていました このままだと収穫時期には全滅しそう トレボン乳剤て浸透移行性だっけ?
24℃ 13.8℃ 湿度:65% 2015-10-24 57日目