-
レッドムーンの収穫12/5
12月に入り朝晩の寒さで葉が枯れました。
葉が枯れたら収穫の目安としてるので掘り取りました❗️
なんかいい感じに実っていました❗️
17℃
2.5℃ 湿度:43% 2015-12-05 93日目
(0 Kg) 収穫
-
レッドムーンの土の中10/31
ヒビが割れていたので土を少し掘ってみました…
その名の通りの赤いイモが出て来ました…
まだ成長の余地が有るのでそっと土を戻します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-31 58日目
-
レッドムーンのヒビ割れ10/27
株元にヒビが入って来ました。
イモが大きくなっている証拠です…
土寄せしてヒビ割れを隠して光の侵入を防いでやらないと青いイモの収穫になってしまいます…
土寄せだぁー
22.7℃
9.6℃ 湿度:56% 2015-10-27 54日目
-
レッドムーンの様子10/19
株が大きくなり、花が咲いてきました❗️
200株植えたのに30株位しか出なかったのは寂しいな…
今年の長雨め…許すまじ…
25.3℃
13.1℃ 湿度:63% 2015-10-19 46日目
-
レッドムーンの様子9/28
発芽した苗はどんどん育っています…
発芽してないタネはいまだ音沙汰無し…
28.8℃
17.9℃ 湿度:63% 2015-09-28 25日目
-
レッドムーンの発芽
先日の長雨で腐ってしまったか心配でしたが、いくつか発芽が始まっていました
(^∇^)
とは言え芽が出て来てないところはまだまだ心配です…
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-26 23日目
発芽
-
雨が1週間くらいずっと降り続いた
9/3に植え付けてからずっと雨だったが腐っちゃったかな?
秋ジャガはただでさえ腐りやすいのに心配です…
2〜3週間待たないと発芽しないだろうから様子を見ます。
200株くらい植えたので何株発芽するでしょう…
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-11 8日目
-
秋雨の合間を縫って秋ジャガ植え
一週間くらい雨が続いていましたが本日は曇り天気です。
夜はまた強い雨予報が出てますが、本日植えることにしました。
腐ったら腐ったで仕方ない…
今日を逃したらまた天候不順で先延ばしになってしまう気がします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-03 0日目
植付け