おいしい黄白菜65日(ダイソー種)
終了
失敗

読者になる
ハクサイ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 2株 |
-
撤収しました
種から育てた白菜。 結球せず、菜花としてかなり食べましたが、もう食べ飽きたので撤収しました。
20.8℃ 12.7℃ 湿度:86% 2016-04-23 237日目
-
毎日菜花
次々と伸びてくるので、毎日収穫して食べています。 葉が大きく茎も太いので食べ応えがあります。新芽なので大きさのわりに柔らかく短い調理時間で楽です。 淡白な味なので何にでも合いますが、さすがに飽きてきました。
8.6℃ 4.9℃ 湿度:71% 2016-03-24 207日目
-
菜花収穫
塩焼きそばに入れて食べました。 少し辛味があっておいしかったです。
8.1℃ 6.1℃ 湿度:63% 2016-03-12 195日目
-
収穫しました
10円苗の白菜を収穫しました。 種から育てた白菜は結球せずとう立ちしました^^; あと少しって感じだったのになぁ。
10.9℃ 2.4℃ 湿度:66% 2016-02-27 181日目
-
記念撮影
生長の差が良く分かるように同じ場所から撮影して記録しておこうと思っていたのに、最近すっかり忘れていました。 結球したのを収穫する前に記録しておきます。 マリーゴールドはすっかり枯れました。ひっこぬいて少し種をとりました。
8℃ 1.1℃ 湿度:54% 2016-02-11 165日目
-
こ、これは!
立派な白菜ができたんじゃないですか?
9.1℃ 6.2℃ 湿度:76% 2016-02-06 160日目
-
しっかり巻いてきました
右端の白菜がしっかり巻いてきました。 左と真ん中は結球するか微妙な感じです。
10.3℃ 3.7℃ 湿度:69% 2016-01-09 132日目
-
追肥
寒くてもナメクジはいなくなりません。ナメクジ解説本によると、ナメクジは薬じゃないと防げないうえに完全に防ぐことは難しいようなので、あきらめてます。 1匹見かけたら数十匹いるらしいのでもう捕殺はしませんが、目の前でむしゃむしゃ食べてるの...
14.3℃ 9.2℃ 湿度:68% 2015-12-25 117日目
-
結球する?
真ん中がきゅうっと丸まってきました。 結球するかな〜o(^▽^)o
13.8℃ 9.7℃ 湿度:54% 2015-12-06 98日目
-
少し葉が立ち上がってきたような
毎晩ナメクジに少しずつ食べられて、だいぶ穴あきですが、なんとなく葉が立ち上がってきた気がします。 気がつけばノート2000ページ。 2000もノートを書いたのかーと自分で驚き。
14.6℃ 8.1℃ 湿度:51% 2015-11-27 89日目
- 1
- 2