2015 9月 タキイ コーラルリーフフェザー
終了
成功

読者になる
カラシナ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 高砂市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 18株 |
-
収穫と栽培終了
途中危ない場面もありましたが なんとか最後に盛り返して収穫まで漕ぎ着けたと思います。 これも植え付けのタイミングかなと思います。 そこの見極めが出来たら難しくは無い品種かなと思います。
22.1℃ 15.3℃ 湿度:76% 2015-11-15 70日目
-
観察
こちらも久しぶりにネットを開けての撮影です。 早い目に決断して畑の力で再生した感じです。 こんな事なら間引き後すぐに定植してれば良かった気がしています。
20℃ 11.4℃ 湿度:62% 2015-11-03 58日目
-
観察
網の上から見難いですが、強引に畑に託して 良い結果になってるようです。 栽培失敗としようと思っていましたが 何本か持ち直しています。このまま収穫まで 見守りたいと思います。 次回はネットを外して記録に残します。
25.4℃ 17.9℃ 湿度:53% 2015-10-21 45日目
-
観察
虫被害は無かったものの、成長がおぼついていません。 と言う事で、畑に植え付けました。 どこまで大きくなってくれる事やら… もう少ししっかり見とくべきでした。
26.5℃ 17.5℃ 湿度:55% 2015-10-04 28日目
植付け -
間引き後の様子
思い切って一本立てに間引きました。 ちょっと間引きをミスったものもありますが きっと大丈夫かと思っています。
27.9℃ 21.3℃ 湿度:62% 2015-09-27 21日目
-
観察
カラシナも順調に育っています。 このまんまやと定植場所が無いので、最悪プランターになるのかも… いやいや、なんとか植える場所作らねば。。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-18 12日目
-
観察
ミズナの紅法師と兄弟のように競っている気がするカラシナ。 最終的にはどんな株に育てるのかで間引き方も変わりますが そろそろ減らして行かないとアカンと思うので 一度サイトでお勉強します。
27.4℃ 18.9℃ 湿度:50% 2015-09-14 8日目
-
観察
発芽率はなかなかよさげです。 これも最終的に大株にしたいと考えてるので要間引きです。 にしても、成長が早いなぁ…
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-11 5日目
-
発芽
紅法師と同じタイミングで種蒔きをしたコーラルリーフフェザー。 何かと思いますが、カラシナです。 何にして食せばいいのか…(笑)多分サラダかなぁ我が家の場合は。 成長が楽しみなんですが、どう育てるかがカギです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-09 3日目
発芽 -
播種
タキイのカラシナを栽培します。 初のカラシナですが、何にして食べたらエエのか判りません。 多分我が家の場合はサラダ…かな?この秋いったいどんだけの サラダの元を栽培してる事やら… と言う事で、来年はあるのか?次回はあるのか!...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-07 1日目
種まき
- 1