謎の多肉植物の種 2015秋
栽培中

読者になる
リトープス | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 999株 |
作業日 : 2016-09-15 | 2015-09-08~373日目 |
![]() |
Monilaria moniliformis2 2/2
とっ、引っこ抜いて分解しようとしたら、1株だけ、根本がプニプニしていた。他の株はぺったんこ。
腐った時のプニプニに比べて弾力が強い。こいつのプニプニはシリコンゴムのようなプニプニ感がある。
腐ったときのプニプニは、薄皮の中が水で満たされた感じで、危なっかしい感じがして、強くつまむとはじけるかんじ。
あれ?これは、、、やっちまったか〜〜〜???
とおもいつつ、表皮を剥いてみたら、案の定やっちまった・・・・・(写真1)
根っこをちょん切ってしまったから、復活しないと思う。
ちなみに、正しく腐った物の中身は写真2と3。
立派に腐っているwww
あかん
あかん