- 
	    夏の暑さにご機嫌なビリバ
	    
庭に出し放しのビリバ軍団は健在だ。
この夏の暑さでさぞご機嫌だと思うが、台風等の風のせいで葉を落とす事が何度かあり、大きく成長するには至っていない。
それでも青々とした葉を見ると安心する。
一体何時になったら世界一美味しいと一部に称さ...
	    
 
	    
	    	    	    
  32.3℃ 
25.8℃ 湿度:85%  2020-09-07 1881日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    近況報告
	    
大風10号に備えて室内へ取り込みました。 
最近の暑さは熱帯果樹にとっては楽園の様で、頗る機嫌が良いです。 
昨冬に半分を枯らしてしまい、今残っているのは3鉢のみ。
元気に育って欲しいなぁ...
	    
 
	    
	    	    	    
  32℃ 
25.8℃ 湿度:88%  2019-08-14 1491日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    近況報告
	    
昨冬は室内に取り込み、何とか越冬に成功しました。
残念ながら残ったのは2鉢のみ。
元気に新芽が出ているので今年の成長に期待です。
	    
 
	    
	    	    	    
  24.8℃ 
15.4℃ 湿度:79%  2019-05-11 1396日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    調子の良いビリバ
	    
室内で越冬中のビリバ。
昨年は殆ど室外と変わらない温室だったため調子を落としてしまった。
2株が枯れ、残る4株も風前の灯火状態。
せっかく実生から育てているのにまた振り出しに戻るのはツラい。
という事で今年は室内に昇格した。(笑...
	    
 
	    	    	    	    
  13.3℃ 
4.9℃ 湿度:49%  2019-03-02 1326日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    風前の灯火
	    
ビリバはやっぱり熱帯果樹ですね。
冬場は室内に取り込んでも調子悪いです。
6鉢全て調子悪くて、遂に一番マシな一鉢を居間に入れる事にしました。
今日は小春日和なので外でほんの少し日光浴させました。
	    
 
	    	    	    	    
  8.6℃ 
1.9℃ 湿度:42%  2018-02-12 943日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    どっこい、ビリバ
	    
冬場を室外の保温の満足ではない温室で過ごした熱帯果樹達の多くは早々に枯死してしまった。
しかし、バンレイシ科のビリバは比較的寒さに強いようだ。
6個体全てが無事冬を越すことが出来た。
	    
 
	    	    	    	    
  27.2℃ 
24.1℃ 湿度:94%  2016-09-03 416日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    やっと発芽
	    
アテモヤに比べてビリバの発芽は遅いようだ。
10播種して6発芽で発芽率60%だった。
	    
 
	    
	    	    	    
  23.7℃ 
20.5℃ 湿度:98%  2015-08-29 45日目
        
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    発芽開始
	    
アテモヤに遅れてビリバの発芽が始まった。
同じバンレイシ科なので見た目はアテモヤとそっくりだ。
	    
 
	    
	    	    	    
  28.3℃ 
23.5℃ 湿度:88%  2015-08-15 31日目
        
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    ビリバの種を蒔きました。
	    
ネットでビリバの種子を購入しました。
ビリバの中でも一番美味しいとされるデリシオサです。
面倒なので届いた種を水にも浸けずにそのまま蒔きました。
	    
 
	    
	    	    	    
  29℃ 
23.3℃ 湿度:90%  2015-07-15 0日目
  種まき