チマ・サンチュ☆201秋冬
終了
成功

読者になる
リーフレタス-品種不明 | 栽培地域 : 石川県 金沢市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
畑のサンチュ
こちらはサラダ菜よりは食べられる葉が多かった。 一気に全部とっても食べきれないので、まだ少し残しての収穫。 でも、とう立ちする前に収穫しなくては。 そろそろ夏野菜の準備のため、畑をリセットもしたいしね。
14.1℃ 3.7℃ 湿度:59% 2013-04-13 218日目
(0 Kg) 収穫 -
ガーデンサンチュ
花壇のサンチュさん。 なんとか冬も越して、少し元気になってきました。 このままだとたぶんとう立ちするんだろうな〜と思うので、今のうちに食べられそうな葉だけを収穫してみた。 少し固いけど、苦くはないし食べられた(^^) よ...
14.1℃ 3.8℃ 湿度:64% 2013-04-01 206日目
-
少し収穫
11月末にじゃがいも同様、鳥被害に遭ってから、とても食べられる状態じゃなくなったサンチュ。 やっと少しだけ収穫できそうな葉が育ったようです。 でもこれも、雪よけあった方が、うまく育ったかも。野菜作りは難しい〜
10℃ 3.9℃ 湿度:77% 2012-12-29 113日目
-
初収穫!!
真ん中の方だけを残し、外側から数枚を収穫してみた!! 苦みもなく、おいしく頂けました☆ 他のも早く大きくなぁれ〜(^▽^)
16.8℃ 9.9℃ 湿度:69% 2012-11-05 59日目
(0 Kg) 収穫 -
移植
大根の勢いが強くなってきたので、大きいものは畝の肩に少し移動。 間引きしたものは、花壇に移植。
27.6℃ 12.1℃ 湿度:46% 2012-10-22 45日目
-
観察(1、2、3回目)
サンチュらしくなってきた!!
27.6℃ 12.1℃ 湿度:46% 2012-10-22 45日目
-
間引きと追肥
3回目の子ち、株間2cmくらいに間引き。 1、2回目の子たちは追肥(硫安)
25.2℃ 15.4℃ 湿度:65% 2012-10-09 32日目
間引き -
発芽(3回目)
3回目の子たち、発芽が揃いました。
26.6℃ 20.3℃ 湿度:72% 2012-10-04 27日目
-
間引き(1回目と2回目)
混み合っている部分を間引き。株間2cmくらいに。
27.9℃ 19.4℃ 湿度:67% 2012-09-29 22日目
間引き -
種まき(3回目)
2回目の種まきから2週間後、3回目種まき。
27.2℃ 18.1℃ 湿度:65% 2012-09-28 21日目
種まき
- 1
- 2