ほうれん草☆2012秋冬
終了
失敗

読者になる
日本ほうれん草 | 栽培地域 : 石川県 金沢市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : -㎡ | 種から | -株 |
-
もうすぐとう立ち
ずっと放置だったほうれん草。 春になって、おいしそうな葉が出て来た。 小さいけれど、とう立ち直前っぽかったので、ちょっと収穫してみた。 みそ汁とかにいいサイズ☆
14.1℃ 3.7℃ 湿度:59% 2013-04-13 218日目
(0 Kg) 収穫 -
もうダメか・・・
冬の寒さにあてるとおいしく、そして栄養価も増すというほうれん草。 しかし、また今年も秋冬は失敗したようだ・・・ 枯れてはいないんだけど、葉が傷んでいて固そうで食べる気がしない。 土の酸度も測ってやっているし、芽は出るのに、なんで大...
10℃ 3.9℃ 湿度:77% 2012-12-29 113日目
-
観察(4回目)
観察
16.8℃ 9.9℃ 湿度:69% 2012-11-05 59日目
-
観察(1、2、3回目)
観察
16.8℃ 9.9℃ 湿度:69% 2012-11-05 59日目
-
観察(1、2、3回目)
枯れているのもあるけど、頑張れ〜!!
27.6℃ 12.1℃ 湿度:46% 2012-10-22 45日目
-
発芽(4回目)
無事発芽。
27.6℃ 12.1℃ 湿度:46% 2012-10-22 45日目
-
観察(1回目)
元気にとはいえないけど、頑張って少しずつ生長している。
20.6℃ 14℃ 湿度:61% 2012-10-12 35日目
-
種まき(4回目)と観察
最後の種まき。 春まきに比べて生長がすごく遅い。 2回目のやつが枯れかけてる。。。
20.6℃ 14℃ 湿度:61% 2012-10-12 35日目
種まき -
発芽(3回目)と観察
3回目の子たち、発芽したものの、揃ってない。 1回目の穴あきにまき直したのも、発芽してないし。。。 既に発芽したものも、発育が悪い気がする。やっぱり秋まきは難しいな〜
26.6℃ 20.3℃ 湿度:72% 2012-10-04 27日目
-
間引き(1回目と2回目)
穴あきだらけで、間引く必要なさそうだけど、本葉がでたら、株間5cmにと本に書いてあったので、少し間引きしてみた。
27.9℃ 19.4℃ 湿度:67% 2012-09-29 22日目
間引き
- 1
- 2