2015 9月 サカタ タイニーシュシュ
終了
成功

読者になる
ゆめいろハクサイ タイニーシュシュ | 栽培地域 : 兵庫県 高砂市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 6株 |
-
収穫中と栽培終了
現在収穫中ですが、ほぼ収穫は完了しています。 写真はいつも早朝でしたが、日の出が遅くなりここの所は なかなかままなっていません。 ちなみに、今日現在でも畑には置けていますので、なかなか 優秀な品種だと思います。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-01-12 121日目
-
収穫中
ネットを外して愕然。 端の二株に虫害発生。しかも芯までやられていました。 ヨトウムシのデカいのが出て来ました。 こいつらホンマに許せません。 次期栽培までに対策を考えたいと思います。
22.1℃ 15.3℃ 湿度:76% 2015-11-15 63日目
-
観察
久しぶりにネットを開けてみましたが これは旺盛な発育です。15cmの株まで混み合いながらも 全体的に平均的に大きくなっています。 しかも中の方はもう巻いています。 この状態で間引きのように収穫開始もされる方は居られる...
20℃ 11.4℃ 湿度:62% 2015-11-03 51日目
-
観察
早採りするにはあと10日ぐらいですが、あと二週間は 待ちたいと思います。しかしこの白菜は優秀です。 収穫が本当に楽しみです。 来年は増産確定です(笑)
25.4℃ 17.9℃ 湿度:53% 2015-10-21 38日目
-
観察
早い早い。成長が著しいです。 早く上に伸びて育ってくれんかなぁ…(笑)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-09 26日目
-
観察
前日に植え付けを行ったタイニーシュシュ。 大変いい感じで畑に居てます。 根もしっかり巻いて居たので、ココからの成長も 期待できます。
26.5℃ 17.5℃ 湿度:55% 2015-10-04 21日目
-
植え付け
葉数も増えて来たので、早速植え付けました。 これは15cm間隔で植え付けれるので、ある意味優れています。 この感覚で間引くように収穫し、残ったものは間隔が広がって より大きくなるといった具合です。
25.3℃ 17.5℃ 湿度:55% 2015-10-03 20日目
植付け -
観察
収穫期が早い白菜のタイニーシュシュ。 成長も著しい感じです。 これは速く植え付けないと…
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-29 16日目
-
観察
今一番勢いのあるタイニーシュシュ。 もうこんなに大きくなりました。 来週には株間15cmで植え付けてあげます。 楽しみが増えました。
27.9℃ 21.3℃ 湿度:62% 2015-09-27 14日目
-
観察
先日、株分けしたタイニーシュシュ。 早いものでもう本葉が出ています。 白菜の中でも栽培期間が短い物なので、もしかしたら 収穫も一番早いかも…と期待しています。 それに伴って、植え付ける場所の確保が必須に… 株間15cmの密...
29.3℃ 22.2℃ 湿度:60% 2015-09-23 10日目
- 1
- 2