2015秋冬播き 畑その他葉菜
終了
成功

読者になる
ホウレンソウ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 佐用郡佐用町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 500株 |
-
時なしかぶの近況
双葉の時点では、時なしかぶが一番虫食いがひどかった。 今回は多少本葉も伸びて、目立たなくなってきている。
27.4℃ 20.4℃ 湿度:62% 2015-09-22 17日目
害虫 -
ミブナとミズナの近況
ミブナの発芽率はあまり良くなかった。 昨年の種だし、保管状況が良いとは言えない中で、文句は言えない・・・ ミズナも同じくあまり発芽率が良いとは言えない。 2種類とも、空いた所に追加播種しておいた。
27.4℃ 20.4℃ 湿度:62% 2015-09-22 17日目
害虫 -
輝きつぼみ菜 発芽せず・・・
9/5播種分、正確には1つしか発芽せず。 どういうこと!? 見たことのない(つぼみ菜は栽培したことがない)姿の幼芽が出ているからには、播き忘れってことはないだろう・・・ 発芽率100分の1とか!? 素人の種まきとはいえ、同じ...
27.4℃ 20.4℃ 湿度:62% 2015-09-22 17日目
-
白雪カブ・中葉シュンギクの近況
いずれも発芽状況に偏りはあるものの、順調に生育している。 白雪カブにはほんの少しだけコルリハムシの食害痕があるものの、問題になるほどではない。 中葉シュンギクには食害痕なし。
27.4℃ 20.4℃ 湿度:62% 2015-09-22 17日目
害虫 -
ホウレンソウ・チンゲン菜・小松菜近況
この畝全て、雑草はほぼトマト! トマトが落下した所からは、30ほどかたまってトマトの芽が一斉発芽。 成長が早いので、抜くのは簡単だけれど、なにせ数が多い。 おそらくは発芽した冬野菜の芽の数よりも、トマトの数の方が多い・・・ 今回はト...
27.4℃ 20.4℃ 湿度:62% 2015-09-22 17日目
害虫 -
サニーレタス・オークリーフ
8/29播種。 サニーレタスはそこそこ発芽しているが(それでも発芽率は30パーセント切ってると思う)、オークリーフはあまり発芽せず、空いているところに追加播種。
26.8℃ 19.2℃ 湿度:68% 2015-09-12 7日目
-
壬生菜・水菜・時なしカブ
全て9/5播種。 壬生菜も水菜も出ていない(ノД`) 特に追加播きもせず、来週まで様子見・・・ 時なしカブは発芽していた。 でも・・・虫でボロボロ。 コルリハムシ(?)のせいか!
26.8℃ 19.2℃ 湿度:68% 2015-09-12 7日目
-
白雪カブ・中葉シュンギク・花菜
全て9/5播種。 白雪カブ 明らかに播きすぎている(^^; 私が播いたんじゃないけど・・・;; 中葉シュンギク こちらも生え揃っている。 あとはトマトの双葉を抜くだけ。 花菜・・・輝きつぼみ菜 全然発芽してない(...
26.8℃ 19.2℃ 湿度:68% 2015-09-12 7日目
-
ホウレンソウ・チンゲンサイ・小松菜の発芽
全て9/5播種。 日暮れ前に慌てて行った作業なので、種の間隔もかなりいい加減。 チンゲンサイが不織布を掛けているにもかかわらず、虫(コルリハムシかな?)の食害痕がある。 ホウレンソウと小松菜は無事。 トマトがポロポロ落ちてい...
26.8℃ 19.2℃ 湿度:68% 2015-09-12 7日目