失敗知らずの小松菜
終了
成功

読者になる
| 小松菜 | 栽培地域 : 埼玉県 所沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 60株 |
| 作業日 : 2015-09-21 | 2015-09-21~0日目 |
27.8℃ 17.7℃ 湿度:68% 積算温度:22.5 ℃
|
種まき
鶏糞を入れてマルチを張りました。
マルチは枝豆+つるむらさき+ピーマンで使った使い回し。w
さすがにボロボロだったんでダメかとおもいきや、
張ってみたら意外にいけることに気がついたんで、
こんな感じでいってみようかと。w
穴あけるのまじ大変。
桃缶をギザギザに切ったので穴あけてるんだけど、
切れ味最悪な上に、
桃缶が薄っぺらいから、
いちいちギザギザが横に倒れるんです。
土はめり込んだまま出てこないし、
あけたビニールは変な感じに貼り付いてとれないし、
今後ほうれん草とたまねぎの穴をまた細かくあけるんだけど、
それを思うと気が重い・・。
かといってマルチ穴あけ機を買うほどってことでもないし・・。
ま、いっか。
終わってしまえばこんな苦労も忘れるだろう。w
で、種まき。
種は去年か一昨年かのあまりの種。
アタリヤのこまつな。
適当に一カ所5、6粒くらいまきました。
今回マルチで初めて栽培するんだけど、
こうやって種をまくと種が減らないねー。(°ω°)
今年で使い切りたかったんだけど、
まだまだあまっています。
小松菜って簡単だよね。
失敗知らずだしおいしいし栄養価高いので、
私の冬のド定番です。















