2015 9月 サカタ 冬しぐれ
終了
成功

読者になる
ダイコン-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 高砂市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 16株 |
-
収穫中と栽培終了
冬自慢が大きくならなかった事もあって、心配していましたが 追肥が効いたのか順調に生育しています。 現在収穫に入っていますが、瑞々しくて美味しい品種です。 まだ種もたくさんあるので、次回からも栽培します。
10.4℃ 3.2℃ 湿度:49% 2015-12-29 99日目
-
観察
葉に着く虫被害も寒さと共に激減しました。 追肥も効いたようで、すくすくと太っています。 とても安定した出来かと思います。
12.9℃ 7.3℃ 湿度:50% 2015-12-05 75日目
-
観察
こちらの方は冬自慢程の虫の被害が無い感じです。 きっと冬自慢が一手に虫を引き付けてる感があります。 しかし順調に生育中です。
21.4℃ 18.4℃ 湿度:64% 2015-11-07 47日目
-
追肥
遅ればせながらの追肥です 化成肥料8・8・8を株間にパラパラ蒔きです。
20℃ 11.4℃ 湿度:62% 2015-11-03 43日目
-
観察
今のところ順調です。 なぜかこちらには虫が居ません。 ※一回目の追肥のタイミングを逃しました(汗) 他も含めてやらんとアカンです。。。焦るわぁ~~
24.3℃ 15℃ 湿度:66% 2015-10-27 36日目
-
観察
先日偶然逃げ遅れたヨトウムシ発見。 しかしその後は順調に推移しています。 そろそろ葉の量も増えて安定期に入る感じです。
25.7℃ 16.7℃ 湿度:62% 2015-10-18 27日目
-
観察
美味と評判のこの品種。 そろそろ間引きの時期です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-09 18日目
-
観察
順調に成長中
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-30 9日目
-
観察
本葉まではあと少々。しかしなんとか生えそろって来ました。
27.9℃ 21.3℃ 湿度:62% 2015-09-27 6日目
-
発芽
発芽が揃いました。 さすが大手メーカーさんの種です。 発芽が揃って助かります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-25 4日目
発芽
- 1
- 2