2015 9月 サカタ 冬みねセブン
終了
成功

読者になる
ダイコン-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 高砂市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 16株 |
-
収穫中と栽培終了
そろそろ収穫期に入りましたが、この年末年始は暖冬で、大根の生育が良く 大きくなり過ぎないか心配です。 追肥の効果も出たようで、随時収穫していく予定です。 という事でここで終了といたします。
10.4℃ 3.2℃ 湿度:49% 2015-12-29 99日目
-
観察
晩生の大根ですが、だんだんと太っています。 時間差があっての栽培なので、これからが楽しみです。 年明けからはこれがメインになるでしょう。
12.9℃ 7.3℃ 湿度:50% 2015-12-05 75日目
-
観察
冬しぐれ同様、虫の被害はそこまで酷くはないです。 それなりに順調に育っています。
21.4℃ 18.4℃ 湿度:64% 2015-11-07 47日目
-
追肥
遅ればせながらの追肥です 化成肥料8・8・8を株間にパラパラ蒔きです。
20℃ 11.4℃ 湿度:62% 2015-11-03 43日目
-
観察
今のところ順調に成長しています。 虫もそこまでは居ない気がします。 ※一回目の追肥のタイミングを逃しました(汗) 他も含めてやらんとアカンです。。。焦るわぁ~~
24.3℃ 15℃ 湿度:66% 2015-10-27 36日目
-
観察
こちらも変わらず順調です。 朝方はなかなか日が当たりにくい場所なのですが 昼以降は日当たり良好になります。
25.7℃ 16.7℃ 湿度:62% 2015-10-18 27日目
-
観察
同日に蒔いた「冬しぐれ」と成長を比較したら 晩生という事も有ってなのか、少々ゆっくりとした成長に感じます。 それでもここまでは順調です。あとは間引くだけです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-09 18日目
-
観察
順調に成長中
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-30 9日目
-
観察
虫の害を受けてるような穴がひとつあります。 それ以外は順調と言って宜しいかと思います。
27.9℃ 21.3℃ 湿度:62% 2015-09-27 6日目
-
発芽
無事こちらも発芽です。 年越しを目標にじっくり育てていきたいと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-25 4日目
発芽
- 1
- 2