ネギは必需品
栽培中

読者になる
ネギ-品種不明 | 栽培地域 : 群馬県 伊勢崎市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 100株 |
-
試しに1本抜いてみた
いい感じに柔白してるヾ(≧∇≦*)ノ 穴栽培楽チンだ~ さぁ、味の方はどうなんだろ? 後で調理だ
28.4℃ 19.1℃ 湿度:54% 2016-06-05 237日目
(0 Kg) 収穫 -
デジマに淘汰されそう( º言º )!永吉
落とし込みの穴から、前作の生き残りのデジマが出てきた件 「まー放置でいいか・・」ってそのままにしておいたら 思いのほか勢いよく育ち、ネギの永吉が淘汰されそうな情勢です でも‥ 放置ですw 見守りますw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-03 204日目
-
大きくなったな
たくましく育っています、もう少ししたら試し収穫を1本してみましょう (・∀・)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-01 202日目
-
ネギの穴からデジマ?
ネギの穴からガッチリ系の雑草が出ているのかと思ったら ジャガイモ(;゚Д゚)! どうやら去年作ったデジマの採り残しが発芽して穴から顔を出した 模様 ひっこ抜こうかと思ったけど・・ このままでいいやw
28.5℃ 12.3℃ 湿度:51% 2016-04-17 188日目
-
事件です!Σ(゜ロ゜;)!!
昨日畑に様子を見に行くと・・(((( ;゚д゚)))ナンヤコレ~ 落としたネギが引き抜かれています!! おそらく犯人はカラスでしょう いたずら好きなカラス ネットをはって防御態勢を整えましたが・・ 横から入ろう...
15℃ 7.6℃ 湿度:43% 2016-03-20 160日目
-
発酵油かすで追肥
元肥をたっぷり施して、追肥も土寄せもしないのが 落とし込み栽培法とのこと ワタシのトコは肥料もちの悪い砂質土壌なので、追肥をしないと いけない気がして、コロコロと穴にペレット状の油かすを 落としてみた これからも様子をみな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-19 159日目
肥料 -
穴に落として2週間
どうやら無事に活着したようですw 恐る恐る引っ張ってみましたが、根がはった様で、抵抗感がありました 今週伊勢崎市では、夜中に積雪があり心配でしたが、穴が極端に小さく、影響ははとんど受けなかったようです
14.8℃ 2.4℃ 湿度:51% 2016-02-28 139日目
-
温度の急変を緩和するプチプチ
薄いパイプでは、温度の上下幅がネギにすごいストレスになると思い、緩和するためにプチプチを巻きつけた 強風で倒れないように金具で固定も しかし異様な物体だなこれw
12.8℃ 4.4℃ 湿度:50% 2016-02-21 132日目
-
実験!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ パイプで長ネギは作れるか!?
先週落とし込み栽培をやっていて考えた・・ 黒いパイプ内で栽培できたら、プランターでも長ネギができるんじゃない? 土寄せもいらないし畑がなくても長ネギなんて素敵画期的? だれか既ににやっているだろうか・・? 近所の空き...
9.5℃ 5.8℃ 湿度:68% 2016-02-20 131日目
-
落とし込み栽培をやってみる
順調に大きくなったネギの永吉♪ 少し前にTVの「青空レストラン」 で観た、「長ネギの落とし込み栽培」をやってみようかなと思う まずはググってみなさんの栽培を参考にさせていただく。とわりと実践してる人多いみたいで心強い この方法...
22.9℃ 7.9℃ 湿度:68% 2016-02-14 125日目
- 1
- 2