「ヒヤシンス」2015年栽培日記
終了
失敗

読者になる
| ヒヤシンス-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 日野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 2株 |
| 作業日 : 2015-10-24 | 2015-10-24~0日目 |
23.9℃ 15.2℃ 湿度:73% 積算温度:19.0 ℃
|
水栽培はじめました
久しぶりにヒヤシンスの水栽培をやることにしました。
以前は毎年やってました。
室内で観察すると面白いですし、
写真を撮る題材にもしてました。
香りがいいのも育てていた理由の一つです。
毎年毎年育てていたのですが、
単に飽きたんですね(笑)
といいつつ、また水栽培はじめました。
2種類のヒヤシンスです。
単純に赤と白にしました。
紅白は縁起がいいですからね。
赤はヤンボス、白はカーネギーというらしい。
ジョイフル本田で買いました。
1球158円(税込)でした。
球根は先月購入して冷蔵庫に保管してました。
水栽培のガラスの容器は以前ジョイフル本田で
294円(税込)で購入したものを使います。
容器に水を入れ、水栽培用のシリカを入れ、
球根をのせて作業完了。
測ったように容器にぴったんこ。
すっぽりはまって取れません(笑)
気になったのは冷蔵庫から取り出したとき
ヤンボスの根の部分に青カビが生えていた。
まぁ見なかったこととする。
経験上、心配なのは初期で根が延びるかどうかと
水に触れている部分が多く球根が腐らないかどうかです。
室内に置いておくので毎日の観察が重要です。
とはいえ、毎日記事は書きませんが。
来年が楽しみです。
















どらちゃんさん 2015-10-25 08:25:55
根が出るまで、球根の水に接しているところから下を箱などにスッポリ入れて暗くするとか、押し入れの中(要は暗いところ)に置くとかするんじゃなかったかしらん……?
Googleセンセに聞いたらこんなのが……♪
https://horti.jp/1993