ヒメサユリ (ユリ-品種不明) 栽培記録 - タカオー。
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ユリ > ユリ-品種不明 > ヒメサユリ

ヒメサユリ  栽培中 読者になる

ユリ-品種不明 栽培地域 : 福島県 本宮市 天候 栽培方針 : - 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : -㎡ 種から -
  • 生育記録

    初植え替えをしたヒメサユリは、 花は付きませんでしたが、全球発芽してくれた様です。

    22.8℃ 13.5℃ 湿度:66%  2017-05-28 1663日目

    発芽

  • 宮城県産を求め・・・・・

    七ヶ宿町まで行ってきた。 数年前からネットで検索していたが、 震災以降オトメユリ関係の記事案内が見つからない。 待ってても始まらないので行ってみたのだが、 オトメユリ保存地区は、「えっ!」って感じでした。 他県の保存地区(群生...

    20.4℃ 12.5℃ 湿度:55%  2017-06-04 1670日目

  • 初植替え

    種から始めたヒメサユリの植え替えをしました。 数球しか成長してないだろうと思っていたのが、 11球もあり、早ければ次に花が着くかもしれないくらい成長している球根も有りました。 もう一年、同一の鉢で成長を競ってもらいます。 ...

    17.3℃ 6.3℃ 湿度:53%  2016-11-06 1460日目

  • 山形県産を求め

    大江町の大山自然公園に行って来ました。 栽培品の鉢植えを求めて・・・・・ 濃いピンクの花が咲いていたのと、白に近い薄いピンクの花の2鉢を買って帰って来ました。 買って来た分の写真撮り忘れた。

    29.3℃ 13℃ 湿度:54%  2015-06-01 936日目

  • 今頃気がついた

    ユリ球根の植え替えを終わって、そう言えば・・・と確認してみたら。 10本の小さな葉が出てました。 ここから、花まで最短でも5年。まだまだ長い道のりです。

    21.4℃ 8.1℃ 湿度:59%  2014-10-18 710日目

    発芽

  • 促成栽培失敗?

    昨年秋に、促成栽培を試みて袋に入れて土に埋めてあった種を確認してみたが、発根の形跡が無かった。 袋から出して、種を探したが土と色が同化していて、確認出来たのは1粒だけ。 腐食したのでは無いと信じ、鉢に播き直して通常発芽を待つことにし...

    21.5℃ 4.3℃ 湿度:51%  2013-04-14 158日目

  • 種蒔

    今年、採取した新潟産のヒメサユリの種まきをしました。 採取できた種は、40粒と少なめで発芽するか不安ですが ダメ元で、促成栽培にチャレンジ! 袋に、バーミュキライト+土を入れて湿らせその中に種を入れて混ぜ込み 後は封をして、...

    18.8℃ 9.2℃ 湿度:69%  2012-11-07 0日目

    種まき

  • 1

タカオー。 さん

メッセージを送る

栽培ノート数6冊
栽培ノート総ページ数27ページ
読者数0人

ユリの花、特にヤマユリが好きで、日本の原種ユリを集めだしました。

大体、遅れて更新してます。