庭の食べ播き果樹たち
栽培中

読者になる
ザクロ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市須磨区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
白桃急成長
枝が伸びてきた(^^♪
20.6℃ 13℃ 湿度:60% 2018-04-26 938日目
-
白桃の様子とグミ(?)発芽
白桃の葉が見る間に伸びて、小鉢の直径を超えてしまった。 植え替え必要かな?? 株元に気になる芽がひとつ。 もしやビックリグミ??
16.2℃ 7.2℃ 湿度:61% 2018-04-09 921日目
-
梨発芽
発芽してからずいぶん経っているみたいだけど、今朝気づいた(^^; 昨年晩秋に食べ播きした「新甘泉」という商品名の梨と思われる・・・
16.2℃ 7.2℃ 湿度:61% 2018-04-09 921日目
-
リンゴの樹
3年位前に食べ播きしたリンゴの樹が、枝を伸ばし始めた。 大き目のポットに植え替えてそのまま地面に置いて半年ほど放置していたのだが、ある日移動させようとしたら、持ち上がらなくなっていた。 底穴から頑丈な根が張ってしまった様子・・・
16.2℃ 7.2℃ 湿度:61% 2018-04-09 921日目
-
食べ播き白桃
久々の更新。 冬の間、すっかり葉を落として爪楊枝のような姿をしていたが、梅が咲き始めたころから一気に葉が伸び、以前より一回り大きくなった。 何年後に花が見られるのだろう・・・今から楽しみ(^^♪
17.7℃ 9℃ 湿度:31% 2018-03-30 911日目
-
食べ播きビワの様子
寒さは全く堪えないらしい・・・ 成長はゆっくりなものの、新芽がむくむくと膨らんでいる。
12.6℃ 6.6℃ 湿度:55% 2018-01-19 841日目
-
白桃の様子
寒さが厳しい日が続いていたので、昨年末に軒下に移動したが、葉が一枚、また一枚と落ちている。 枯れてはいないようなので、そのまま様子見している。
12.6℃ 6.6℃ 湿度:55% 2018-01-19 841日目
-
実生桃移植
一週間ほど前に植え替えた。 あまり水を遣らなくてもしおれずに頑張っている(´▽`)
26.2℃ 21.4℃ 湿度:75% 2017-10-11 741日目
-
桃が発芽した
夏に食べた桃の種を割って、湿らせたバーミキュライトに差し込んでおいた。 あまりに動きがないので10日くらい前に引っこ抜いてみたら、根っこが少し伸びていた・・・慌てて戻す。 3日前に緑色の芽が伸びてきて現在に至る(´▽`)
26.2℃ 22.8℃ 湿度:71% 2017-09-27 727日目
-
枇杷大房発芽
かなり前に発芽していたっぽい。 雑草に埋もれてしばらく棒が刺さっているだけのような状態が続いていたであろう・・・ようやく葉が開き始めている。 以前に発芽していた長生枇杷はかなり窮屈そうにしている。
34.8℃ 28℃ 湿度:70% 2017-08-24 693日目