栽培記録 PlantsNote > ワイルドベリー > ワイルドベリー-品種不明 > ワイルドストロベリー栽培
調子が悪くなっていたワイルドストロベリーが枯れました。 掘り返してみるとコガネムシの幼虫がゴロゴロです。 その他もやられているようで、枯れるのは時間の問題でしょう。 今年はムシが多くて泣かされます。 それでこのノートは終了して、マメ...
28.9℃ 23.1℃ 湿度:75% 2016-09-15 331日目
結実が悪かったのは、灌水が少なかったのが原因のようで、多くやるようにしたら生り始めました。 去年は水のやり過ぎで根腐れさせたので、これから夏に向けてその点に注意が必要です。 ミニョネットには次々に実がつきます。
27.1℃ 18.4℃ 湿度:59% 2016-05-21 214日目 結実
熟しているのか分かりにくいですね。 手前のは直径が2cm程度になったので収獲してみます。 去年食べたときはちょっと変わった香りと味でしたが、今年はどうでしょうか? 暖かくなって、葉が盛大に茂るようになりました。
26.7℃ 12.9℃ 湿度:48% 2016-05-18 211日目 結実
ワイルドストロベリーがたくさん実をつけるようになりました。 中でもミニョネットはよく生ります。 一方、ゴールデンアレキサンドリアは、なかなかきれいに完熟しません。 森の苺はその中間といった感じです。
24.2℃ 15.7℃ 湿度:73% 2016-05-02 195日目
その後晴れたので水やりをしていて、ゴールデンアレキサンドリアの花が咲いているのを見つけました。 春が近づいているのが感じられます。 先日の寒波襲来のときは雪を被りましたが、どれも枯れることなく生長しているようです。
8.6℃ 2.1℃ 湿度:70% 2016-02-07 110日目 開花
姪っ子たちが食べるのに、いい具合にミニョネットが結実しています。 森の苺も実が着いていますが、これは熟すのが間に合いません。 ゴールデンアレキサンドリアは、以前より葉が大きく広がっています。 知人にもらった株は枯れた葉を整理しました。
11.9℃ 2.9℃ 湿度:62% 2015-12-30 71日目 結実
アブが飛び回って、受粉の媒介をしてくれています。 私が何もしないでもちゃんと結実するのは、こうした小さな昆虫のおかげで、ありがたいことです。 昨夜は数粒いただきました。
15.8℃ 9.6℃ 湿度:70% 2015-12-14 55日目 結実
ネットで注文した苗が届きました。 Woodland Strawberry(森の苺)と記載されてましたが、これは品種名ではなく、野生種のイチゴということなのでしょう。 キノコ入り用土に追加で諸々入れた、650プランターに定植しました。 ...
14.6℃ 9.4℃ 湿度:64% 2015-12-12 53日目 植付け
品種不明のWSよりも大きくて丸みがあります。 そろそろ摘んで味を確認してみようと思います。 ゴールデンアレキサンドリアの苗も活着したようで、ほっとしました。
20.3℃ 14.4℃ 湿度:78% 2015-11-23 34日目 結実
どうしても色々な品種を集めたくなるのが困ったものです。 それでまたネットでゴールデンアレキサンドリアの苗を購入してしまいました。 この品種は葉の色がとても綺麗です。 もっと集めたいのですが、置き場所がないので諦めます。
22.1℃ 15.8℃ 湿度:78% 2015-11-15 26日目 植付け
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote