我が家の「ティフブルー」について(1) - ウッダード 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > ウッダード > ウッダード栽培記録

ウッダード栽培記録  栽培中 読者になる

ウッダード 栽培地域 : 埼玉県 さいたま市見沼区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 2
作業日 : 2016-07-16 2013-07-01~1111日目 曇り 27℃ 20.6℃ 湿度:77% 積算温度:17208.5 ℃

我が家の「ティフブルー」について(1)

我が家で栽培している「ティフブルー」、子供の誕生記念に役所より貰った木です。貰った時にラベルに手書きで「ティフブルー」と記されており、これまで何の疑問も持たずティフブルーとして栽培してきました(後に某ホームセンターで同じラベルの苗を見かけたので、役所もホームセンターかホームセンターと同様の流通経路で入手した苗のようです)。
ところが、ブルーベリーに興味を持って今年記録を取りながら栽培していると、どうにもティフブルーとは思えない特徴が多いのです。

例えば、開花と実の熟期。ホームベル(この品種は品種間違いが少ないようです)を基準にして、信頼できる情報と比較してみます。

大関ナーセリーさま実績 ※1
≪開花≫(20%~80%開花)
ティフブルー 4月27日~5月5日
ホームベル  4月18日~5月4日
≪熟期≫(20%~80%成熟期)
ティフブルー 7月28日~8月25日
ホームベル  7月26日~8月17日

我が家の実績
≪開花≫(一番花の開花)
ティフブルー 3月19日
ホームベル  3月26日
≪熟期≫(一番果の色付き)
ティフブルー 6月19日
ホームベル  6月24日

品種特性ではホームベルは中生、ティフブルーは中生~晩生が特徴のようです。大関ナーセリーさまの実績はこれと一致しますが、我が家では逆になっています。

もう一つは、花と果実の写真。「ブルーベリー大図鑑」※2と比較してみます。写真1は花の写真、写真2は色付き始めの果実の写真です。いずれも左が大図鑑、右が我が家の写真になります。
花の時点で気付くべきだったかもしれません。明らかに花冠の形が違います。果実も萼あ部の盛り上がり方と萼片の開き方に違いがあります(我が家の方が萼片が閉じ気味になっています)。

残念ながら、我が家の「ティフブルー」は品種違いでほぼ間違いないと思います。
(2)へ続きます。

※1 大関ナーセリーさまHPの「ブルーベリーの栽培」‐「ブルーベリー開花時期・果実成熟期」を参照しました。
※2 渡辺順司さま著「ブルーベリー大図鑑」の284ページを参照しました。

写真1・花の写真

写真2・果実の写真

ブルーベリー 品種違い  ウッダード 

コメント (0件)

GOLD
はやて号 さん

メッセージを送る

栽培ノート数25冊
栽培ノート総ページ数527ページ
読者数19

http://ameblo.jp/hayategou-ameba

賃貸テラスハウス庭先という限りあるスペースで、プランターと鉢で園芸を楽しんでいます。子供の誕生記念で貰った苗木がきっかけで始めたブルーベリーの栽培がメインです。
※ 諸般の事情でブログに完全移行する事にしました。こちらは過去の記録として引き続き残しておきます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数19人

http://ameblo.jp/hayategou-ameba

賃貸テラスハウス庭先という限りあるスペースで、プランターと鉢で園芸を楽しんでいます。子供の誕生記念で貰った苗木がきっかけで始めたブルーベリーの栽培がメインです。
※ 諸般の事情でブログに完全移行する事にしました。こちらは過去の記録として引き続き残しておきます。
-->