栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > ウッダード > ウッダード栽培記録
11月初めの様子です。 ウッダードの株1は少し葉が黄色っぽくなってきましたが紅葉はまだです。花芽を沢山付けて、来年の準備は万全のようです。昨年もそうでしたが、この品種花芽はやたら多いのですが肝心の結果率が悪かったです。隔年結果する植物もあ...
20.2℃ 9.9℃ 湿度:48% 2016-11-03 1221日目
ウッダードの株1とホームベルは、昨秋の植え替え時に市販の用土を使って植え替えていました。そのためデネブCoCoブレンドを使って植え付けた他の品種と比べて水切れや鉢の重さなどで違いがあり、管理しづらい面がありました。今回は根洗いして古い用土を...
22.7℃ 17.4℃ 湿度:79% 2016-10-01 1188日目
10月初めの様子です。 ウッダードの株1は秋の成長も終わり、既に沢山の花芽を付けています。昨年もそうでしたが、花芽は良く付く品種のようです。成長も落ち着いて休眠までまだ少し時間のある時期となったので、この後植え替えを行いました(詳細は次ペ...
9月初めの様子です。 ウッダードの株1は秋の新鞘も出て順調に成長を続けていましたが、9月2日に痛恨の水切れをしてしまい、数本の新鞘の先端が萎れて回復しませんでした。当地では8月下旬に立て続いた台風7・9・10号でかなりの雨が降ったため、鉢...
32℃ 22.6℃ 湿度:71% 2016-09-03 1160日目
挿し穂4は挿してから5か月が過ぎました。2次成長で伸びた新鞘は持ち前の開帳性を発揮して、真横へ伸びています。横へ伸びるだけなら良いのですが、風の影響をもろに受けて新鞘がぐらつき、株元を揺らしています。これは根に悪影響となるので、まだ少し早い...
36.5℃ 25.3℃ 湿度:65% 2016-08-06 1132日目
8月初めの様子です(作業は7月31日に実施)。 ウッダードは順調に成長を続けています。6月の施肥から2か月経ち肥料効果が切れる頃なので、追肥としてブルーベリーの肥料(成分:窒素3・リン酸6・カリ3)15gと微量要素欠乏障害予防材若干量を施...
34.1℃ 24.4℃ 湿度:68% 2016-07-31 1126日目 肥料
挿し穂4の5ヵ月後の様子です(親株の品種間違いに伴い、ウッダードの挿し木と判明しました)。 5月末頃から2次成長を始めて以降、順調に成長を続けています。挿し穂は楊枝枝でしたが今や挿し穂のサイズははるかに超えて、大きな葉を次々と展開していま...
32.4℃ 22.4℃ 湿度:72% 2016-07-28 1123日目
(1)の続きです。 それではこの品種は何なのか、という事になりますが、結論から言うとウッダードで間違いないと思います。 写真が分かり易いです。「ブルーベリー大図鑑」※1と比較してみます。写真1は花の写真、写真2は完熟果の写真、写真3...
34.4℃ 24.6℃ 湿度:69% 2016-07-18 1113日目
我が家で栽培している「ティフブルー」、子供の誕生記念に役所より貰った木です。貰った時にラベルに手書きで「ティフブルー」と記されており、これまで何の疑問も持たずティフブルーとして栽培してきました(後に某ホームセンターで同じラベルの苗を見かけた...
27℃ 20.6℃ 湿度:77% 2016-07-16 1111日目
挿し穂4は挿してから4ヵ月が過ぎて2次成長が始まり新芽が伸び始めていました。 ところが、今朝挿し木達を移動しようと敷いていたすのこごと持ち上げたところ、すのこが壊れて挿し木全鉢(パウダーブルー、ブルーシャワー、ティフブルー、スパルタン接ぎ...
34℃ 19.6℃ 湿度:67% 2016-07-10 1105日目
はやて号 さん
メッセージを送る
http://ameblo.jp/hayategou-ameba
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote