- 
	    収穫中と栽培終了
	    
ようやく収穫が始まりました。
なんとか無事に今年も収穫が出来て一安心。
来年は植え付ける場所とか、初期の栽培にもっと気を使わねば…
これにて終了です。
	    
 
	    	    	    	    
  22.4℃ 
15.6℃ 湿度:70%  2016-04-23 168日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
今年は昨年よりも収穫の量が落ちそうな気がします。
まだ株全体は腰の高さから少し上ぐらいです。
毎年GW頃には背丈ぐらいにはなってますから…。
焦らず見守ります。
	    
 
	    	    	    	    
  20.6℃ 
12.3℃ 湿度:72%  2016-04-09 154日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
花が咲きはじめました。
広がって来てるので、また縄で縛らないと…
	    
 
	    	    	    	    
  21.3℃ 
16.1℃ 湿度:66%  2016-04-03 148日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
あまり著しい成長は見れませんが、少しずつ伸びてる気がします。
雑草も元気です…(汗)
	    
 
	    	    	    	    
  16.3℃ 
10.3℃ 湿度:81%  2016-03-19 133日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
欠損部分はあったものの、それ以外は元気に育っています。
もう少ししたら、追肥の時期になるのかな…?
また調べておこうっと。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-03-08 122日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
まだまだ朝晩の冷え込みは強いものの
日中の日差しが温かいので、かなりイイ感じで成長をしてる気がします。
	    
 
	    	    	    	    
  11.4℃ 
5.2℃ 湿度:57%  2016-02-21 106日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
今年の寒暖の差でおかしくなりはしないか心配していますが
なんとか今のところ枯れる事も無く育っています。
欠損部分は別に追加しようと考えています。
	    
 
	    	    	    	    
  10.8℃ 
2.9℃ 湿度:58%  2016-02-15 100日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
暖冬の為、生育が少し早い気がします。
もう少しゆっくりでも良いと思うのですが…
その意味では心配です。
	    
 
	    	    	    	    
  10.4℃ 
3.2℃ 湿度:49%  2015-12-29 52日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
今年のこの種はどうも発芽率が悪いようです。
ひとつの穴に最低でも4~5は蒔いてるのに、発芽してるのは
その1/5ぐらい。しかもメーカーにはもう種は無し。
年明けにも蒔けるので、その辺も考えないと歯抜けになる可能性大。
	    
 
	    	    	    	    
  12.9℃ 
7.3℃ 湿度:50%  2015-12-05 28日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    観察
	    
そろそろ全体に出揃って来ました。
ここからが長いので、しっかりお世話したいです。
	    
 
	    	    	    	    
  22.1℃ 
15.3℃ 湿度:76%  2015-11-15 8日目