2015年秋 『小玉白菜』
終了
成功

読者になる
ハクサイ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市青葉区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 苗から | 6株 |
-
初収穫です!
日々、夜盗虫(今はアブラムシ)に狙われ、一番苦労を強いられた『小玉白菜』の初収穫です。 先ずは一番夜盗虫被害の大きかった苗を収穫。その後は間引くようにジグザグで抜いて行こうかと思ってます。 この苗は結球最中に数匹の夜盗虫に食われて居たた...
18℃ 13.9℃ 湿度:59% 2015-11-11 54日目
(0 Kg) 収穫 -
まだ居る(^_-)-☆
カマキリさんがまだ居ました。 この子はメスなのですが、今から伴侶(と言う名の生贄?)は見つけられるのかしら?と思ったりしてます(^-^;
21.9℃ 13.1℃ 湿度:62% 2015-11-03 46日目
-
やっと夜盗虫は出なくなりました(^◇^)
やっと、夜盗虫が居なくなりました。 アブラムシは多くなってきましたが(^-^; 無事の「結球」を心から願うまでですm(__)m
20.9℃ 15.6℃ 湿度:62% 2015-10-30 42日目
-
今日も居ました(カマキリ)
マリーゴールドに蝶々の羽のようなものがある?と思ったら、カマキリさんが食事中でした(笑)。 今日も白菜のお世話をしていたら、小振りの夜盗虫を発見。試しにカマキリ目の前の花の上に乗せてみたら、動いた瞬間に捕まえて食べちゃいました。当然の如く...
21.8℃ 16.5℃ 湿度:72% 2015-10-23 35日目
-
横に植えてあるマリーゴールドに住み着いてます(カマキリ)
毎日「小玉白菜」の害虫駆除の為に畑へ通っていますが、何と(先日娘が捕まえた)カマキリがマリーゴールドに住み着いています(^_-)-☆
22.9℃ 16.5℃ 湿度:78% 2015-10-20 32日目
-
昨日も今日も夜盗虫駆除
大量発生という訳ではないですが、一日(1株に付き)1,2匹は「夜盗虫」駆除してます(^-^; 米糠を食べると下痢して死ぬらしいと聞いたので、米糠トラップみたいなのを仕掛けてみました。 娘が捕まえたカマキリがいたので、(バケツの中...
22.2℃ 17℃ 湿度:51% 2015-10-14 26日目
-
白菜の夜盗虫、毎日駆除してます。
ここ最近、毎日畑に来ては白菜の「夜盗虫」を駆除してます。 契約畑は殆どの方が同じ白菜を育ててるのですが、こんなにも夜盗虫を駆除してる(暇人?)なのは私だけのような・・・(^-^; 無農薬って大変です。。。
20.3℃ 16℃ 湿度:75% 2015-10-10 22日目
-
やっぱり居ました、夜盗虫(^-^;
夜盗虫って、憎たらしい程のデカイウンチを葉の中に残すのですね(^-^;
20℃ ℃ 湿度:39% 2015-10-08 20日目
-
夜盗虫!?
防虫ネットをしていても、虫食いがどんどん目立ち始めました。 しかし、青虫っぽいものの姿は見かけず・・・。夜盗虫かな?
18℃ ℃ 湿度:52% 2015-10-07 19日目
-
虫食いがチラホラと(^-^;
なかなか順調に育ってます。 しかし、秋って本当に虫の発生が多いのですね(^-^;
27℃ 20.5℃ 湿度:76% 2015-10-02 14日目