庭のハーブ ラベンダーその他
栽培中

読者になる
ラベンダー-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神戸市須磨区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
ラベンダー開花
一昨年秋に播種したラベンダー(パープルリボンだったかな?)が開花している。 穂のてっぺんについたひらひらが可愛い(*^^*)
20.6℃ 13℃ 湿度:60% 2018-04-26 928日目
-
タイム開花
見落としてしまいそうなほど小さい花が咲いている。 夏の西日にも、氷点下にも耐え、地面を這うように大きく育っている。
19.2℃ 11.9℃ 湿度:62% 2018-04-17 919日目
-
イタリアンパセリの様子
冬の氷点下をものともせず、二株がひと抱えもある大株に育った。 とう立ちを初めた様子・・・
21℃ 14.4℃ 湿度:61% 2018-04-12 914日目
-
ラベンダーの様子
室内のものは柔らかい葉が伸びて、10センチくらいになった。 外で管理しているものはほとんど変わらず・・・
13.3℃ 6.2℃ 湿度:77% 2018-03-20 891日目
-
ラベンダーの様子
ポット上げした後、大半は外に、一部は比較のために室内に置いて育てている。 ポット上げしたのは昨年11月頃だったと思うが、外のポットはほとんど葉が出ておらず、寒さで黒ずんでいる。 室内に置いている方はゆっくりながら葉も伸び、ラベンダー...
12.6℃ 6.6℃ 湿度:55% 2018-01-19 831日目
-
ラベンダー発芽
ラベンダーパープルリボンが10日程前に発芽した。 9/19播種し、冷蔵庫に20日程入れてから窓際に置いていたら、一斉に発芽した。 ここのところお天気が雨や曇り続きで徒長が激しく、本葉が見えてこない。
21.9℃ 13.8℃ 湿度:69% 2017-10-18 738日目
-
キアゲハ羽化※虫画像注意※
黄緑の蛹が羽化。 前の子よりも一回り大きいかな。 羽化したてって逃げられないから、大人しく手に止まってるのが可愛い。 朝一番の羽化で、3時間くらいしたら飛び立って行った。 これで在庫がなくなった。やれやれ(笑)
30.1℃ 25.6℃ 湿度:74% 2017-07-18 646日目
-
キアゲハ羽化
小さい。春のキアゲハみたい・・・ 子供が帰ったらすぐ放してあげるからね(*^^*)
33.8℃ 26.4℃ 湿度:72% 2017-07-13 641日目
-
タイムの様子
あまり大きくなっている気がしないのだけれど(´▽`) そろそろ肉料理の風味付けくらいなら使えそう。 写真の以外にあと2株ある。
30.8℃ 26.7℃ 湿度:80% 2017-07-12 640日目
-
キアゲハの蛹たち※虫画像注意※
ハンストを繰り返していた子も無事に蛹になった。 結局食べた量は多かったようで、前回の蛹よりも一回り大きい。 同じ環境で育ったのに片方は褐色で片方は黄緑色に。
30.1℃ 24.5℃ 湿度:84% 2017-07-10 638日目